Twitter

jognote

2019年2月27日 (水)

京都マラソン2019 当日編

私は大阪方面から向かいました。
西京極駅は京都からと大阪からで出口規制。



牛歩ながらもスムーズに動いていました。

トラックも着替え場も近くて
トイレも激混みではなくスムーズ

ブロック整列は私にしては珍しく
45分前にイン

衣料回収ボックスがあり、
周囲にはボロボロの革ジャン着てる人や
着倒したっぽいコートやフリース着ている方も。

遠くで開会セレモニー
1回目の時は隣の競技場スタートで
何が何だかって感じだったので
見えるだけマシかなぁ。

リハーサル込みで各ブロック毎に
掛け声かけてスタート!
スタート地点までは7分かかりました。


さぁ!42.195キロ旅の開始です。

先ずは嵐山方面へ


渡月橋を遠くに見て


コスプレ着ぐるみ応援団


上からも!
視線を下ではなく上に遣ると
結構応援してくれる人多いことに気付きます


竹林を抜けて

近くにふみさん発見!



向こうから話しかけてくれました(笑)
ふみ同士並走。




仁和寺のお坊さん達

とってもいい声なんです♪
「北海道!ふみー!うぉぉー!!!!」
と北海道に反応して大盛り上がり♪

ここ、大好きなポイントです。

2019年2月22日 (金)

京都マラソン2019 前日編3



桃撫でてきたよ


御神木。

ピリピリっとする。不思議。


商店街を抜けて祇園へ



提灯フワフワきれいでした。

本当は呑寄亭で
前夜祭楽しむ予定でしたが、
まさかの閉店

急遽探して行った
藤石本店
とっても良かったです!
おまかせコースをいただきました♪












Mさんお付き合いありがとうございます♡

宿に戻ってレースの準備



受付で頂いたものたち

今年のバフはカラフルな感じですね。
翌日に備えゆっくり就寝です。

京都マラソン2019 前日編その2


京都マラソン2019
旅行記前日編その2です。

公式グッズ売り場


土曜午後なので結構売り切れていたよ。
手拭いラス1ゲット!











EXPOはごった返してたけど、
見所も多くていい感じ。
帽子がくたびれていたので新品を買いました。

受付終えてそのまま
下鴨神社と上賀茂神社ハシゴを検討したけど
バス渋滞が酷くて進まず。
急遽安倍晴明神社行きに変更



大阪の生誕の地神社は行ったことあったけど
こちらはおそらく初めて

京都マラソン2019 前日編

京都マラソン2019
参加してきました!

久し振りにマラソン旅行記書きます。
書くこと習慣化。

今回は
「安全と時間をお金で買う」
ことを選択。

通常は雪害に備えて
金曜にLCCで関空入り前泊、
日曜そのまま帰る
という旅程でしたが、
今回は土曜伊丹入り月曜伊丹帰り
にしました。
早割だとまずまず安いし。

2時間ほどのフライトで到着し
定宿に荷物を置いて昼食


熱帯食堂

カレー美味しかった!
京都にもあるチェーン店のようです。
タイ語が飛び交う。

その足で受付&EXPOへ


入口付近。京都っぽい


何故か女子だけ長蛇の列。

2000番ずつの区切りで
人数変わらないはず何だけど。
女子は1/4の割合でした。多いのかな?

2018年12月31日 (月)

感謝

お陰様で
社労士試験に今年合格できました。



合格発表から1ヶ月半ほど。
色んな方にずっと応援して頂いて。
更に祝福もして下さって。
本当に感謝しかありません。

ありがとうございました。

ブログもガッチリやろうと企んでいたのですが、
さっぱり更新せず(笑)

このブログもゆるく続けようと思いますが、
本業ブログ立ち上げも検討していて、
どうなるか決めていないけど。

色々書き残したいこともあったり。

最近の特技は神社で泣くことです(笑)
今日も北海道神宮でハルニレの木に触れながら
だーーっと涙が(TT)

そう言えば父方の祖母が入所してた施設が
ハルニレって名前だと思い出し。
おばぁちゃんも喜んでくれているかな
と、梢の先の空を見ました。

さ、来年は色々始動させますよ。
2019年、新元号の年もよろしくお願いします!

2017年12月31日 (日)

2017年振り返り

今年を振り返ろうと、
タブレット&あいほんの写真を見ているのですが、
あんまり記憶が…

結局、勉強ばっかりしていたのであろう?

週末作りおきして
お弁当二食持参で学校行って
土日も講義と自習メインで。

だけど結果が出なかったなぁ。
合格後の先も見えてきたのにな。
来年で終わりにさせます。

救急車にも乗ったし、出張で空港向かっている間に吐くし、会社で倒れるし、謎の腹痛違和感も原因不明過ぎてMRI撮られたしで、体調不良も多かったです。

来年は食生活見直そうかと。
アスプリーの完全無欠食も悪く無いけど、どうも合わないような気がしてきています。
日本食系たんぱく質強化食で行こうかな?

愛犬のタロくんも虹の橋渡っちゃって
実家に居ても足元に居ないのが寂しい。

しんみりが多いなぁ。


でも、楽しいこともあった。

冬〜春にかけては環状通1周が流行(笑)
福屋のキウイ大福、来年は食べたい。

2月は冬季アジア札幌大会の開会式へ
ドリカムステージで吉田美和さんのテンション凄すぎ。

3月はお誕生日月
また一人顔マラ(笑)

4月は天野邪鬼様に手拭いサインしてもらったり、おしゅしカフェに行ったり(そして郁美がパネル当選してプレゼントしてくれた!)

5月は豊平川応援。野球行ったりバスケ行ったりスポーツ観戦も。顔マラ走った。暑かった!英語通じない(笑)

6月は利尻!今年も楽しかった。第二の故郷みたくなってきた(笑)森拓さんのセミナーも行ったね。

7月は勉強追い込み時期だけど、どうしてもガールズユニが欲しい&りゅうちぇるぺこりんが見たいという理由で野球観に行って、乾杯黒ラベルのビジョンに映ってビールゲット!

8月は…極限。色々。

9月はうらうす友だちマラニック参加♪楽しくて幸せでした!受験後の大会がコレで良かった。
墓参ランしたり、隠れ家カフェや石狩の海へ行ったり。

10月はゆーすけさん達と選挙カー並走坂ランとか(笑)
美唄ランも岩見沢ワープで焼き鳥ビール♪
横浜マラソン中止旅とか。舞台見たり横浜顔マラ走ったり中華街で食べ放題とかヤケ地ビールとか。
遂にガラケー卒業してあいほんにしました。

11月は不合格でまた激通学が再開。平日は仕事の相方入院で激残業でもう生きるので精一杯(笑)
さっぽろアフタヌーンからのゲリラ伊勢谷家御宅訪問も楽しかった♪

12月は勢いで決めたハワイ&ホノルルマラソン
非日常でハワイの太陽と生きました。いい時間でした。
顔マラも走った!

そんな感じかな。色々とキツかったな。
日常が愛おしいと思える1年だったかも。

来年は新たなスタートもあります。

大前研一さんの言葉で
人間が変わる方法は3つしかない。
1つ目は時間配分を変えること。
2つ目は住む場所を変えること。
3つ目は付き合う人を変えること。
というのがあります。

住む場所は、直近は無理だけど、
合格したら居所変更するつもり。
あとの2つはすぐ出来る。
変えて、根性で、習慣化。

がんばろう。
笑顔になって、幸せをシェアしよう。

こんな私ですが、来年もよろしくお願いします。
良いお年を♪



写真はハワイの出雲大社
日本のにはまだ行っていない…
(伊勢神宮と出雲大社は行ってみたい)

2017年11月21日 (火)

勉強再開

合格発表があったのですが、
今年もダメでした。

基準点はオールクリア。
選択は+9点でしたが、
択一の合格点に2点足りませんでした。

正直、今年は模試の成績も、
合格が見える手ごたえがあり、
手を尽くしてやりきった感があったのに、
去年より択一の点が下がったのが謎でした。
去年より全体平均点が3点上がっているのに。

結果は現実のものなので、
まだ手を尽くせないか、
合格発表後の各予備校の考察動画を見て、
対策を考えました。

合格の可能性も結構有ったので、
流石に落ち込んで…
応援してくれた沢山の方々にも、
申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

すぐに勉強再開とは行きませんでしたが、
また学校に申し込みに行って日曜より通学開始。

偶然にも、
申し込んだ日と通学開始日が、
一粒万倍日(19日は更に大安!)

万倍になって合格して社労士としてはたらくぞ!

2017年10月30日 (月)

横浜マラソン2017(中止)旅行記

横浜帰りのふみです。

コンバンワ。

業後、金曜夜に成田へ飛んで宿泊。
翌朝東京でメグちゃんと会って茅乃舎の30食限定お雑煮ランチを食べ、



(お出汁がきいててとっても美味)

北千住へ向かい、元Jrの舞台(ダンスオペラSWAN)を観劇。
楽しかった。
事務所辞めても表現者としてがんばる彼らを見れて良かった。
メグちゃんお付き合いありがとう!

そこからピューっと横浜まで移動して、
宿に夕方到着したところ
「横浜マラソン中止になりましたね」
と、フロントマンの口から衝撃発言が!

な~~にぃ~~!!!!!

本当か?と思いつつ、歩いて赤レンガのエキスポ会場へ。
思いっきり中止の告知がなされておりました。


マジか・・・。

そしてエキスポ会場ではグッズは全部売り切れ。
他のブースもやってんだかやってないんだか。
記念撮影はしてきたけど・・・。


折角走るつもりだったのに・・・。

ヤケ酒で近くのクラフトビール店
横浜ビール 驛の食卓へ。


ラガーがとっても美味しかった!オススメです。
愛媛から来たランナーさんと少し会話。
ホテルはキャンセルや予定変更の電話が結構入っていたようだけど、
遠方から来ている我々はどうしようもない。

そうだ、顔マラソンTシャツ着てるし、
この思いを顔マラソンにぶつければいいんだ!

思い立ってホテルに戻り、フロントのお姉さんに
顔マラページの指示書を印刷&コピーしてもらい、
ツイッターとFBに書き込み。

連絡をくれた横浜のさとをさんが一緒に走ってくれるって。
地元民がいるのは心強い!

大会さながらの準備をして就寝。
HYRジャンパー姿のさとをさんがお迎えに来てくれて、
一緒にスタート地点の三ツ沢上町へ向かう。
どうやら我々以外はいないようだ(笑)

横浜マラソンのゼッケンが入っていた
ビニール袋に指示書を入れてスタート!



雨は強かったり弱かったり。
風はほぼないので寒くは無い。

さとをさんはスピードランナーなので、
キロ6とかで進む。顔マラペースじゃない(笑)

いきなり坂。
タフなコースとは聞いていたけど、
ずっと円山西町付近と山の手方面を走っている感覚。

雨がすごくて川のように水が坂を流れてくる。
ゴアテックスのトレランシューズで挑んだけど、
完全に負けた。靴が水びたし。重い。

地図を見ると分かるけど、
顔部分はほぼ山坂です。

0
ルートはこちら
階段も昇ったり降りたりする。
札幌の顔マラソンはほぼ平坦なので差にビックリする。

道に迷いまくって、途中でルートラボと
グーグル地図を照らし合わせたり、
予想通り、目印の店が別の店になっていたり。

途中、大雨の中、何回かランナーさんとすれ違う。
参加者Tシャツを着た人も何人も。
横浜マラソンのゼッケンを着用したランナーさんが、
こちらを見て笑顔をくれた。
同志よ。

横浜国立大で初エイド。
既に20キロ。最終的に何キロになるのやら。

さとをさんが「食べると走れなくなる」と言っていたので、
普通のフルマラソン参加な気分で、
コンビニエイドではお茶とアミノ酸サプリ、
ジェルのみ補給で過ごすことにする。

国立大付近や運動公園周辺の坂もなかなか。
さとをさん談
「このエリアをメインにしてるということは、コレつくった人、絶対横浜国立大出身者だ」
(するどい)
内陸エリアを抜けて、ようやく観光地エリアへ。

外人墓地、元町、フェリス女学院
海の見える丘公園からは
「さとうのふるさと」に笑い、
雨もほぼ止んだのでキレイに記念撮影♪



山を降りて横浜市街へ。
ルートからちょっと外れるけど、
山下公園内を海沿いにずーっと走りました。

本来であれば、観光客で賑わうエリアだけど、
この大雨で人はまばら。
却って景色を独り占めできて良かったかも♪

みらいエリアも海沿いに走って、


また内陸へ。最後に頭の輪郭を書きに走る。

顔マラソンが20キロ位と思っていたさとをさん、
(だから、マラソンだってば・笑)
30キロ過ぎで驚きのガス欠宣言。
コンビニでお食事タイム。
私はそのまま擬似大会を続行でメダリストやムサシのみ摂取。

とにかく顔部分は坂だらけなので
流石にキロ6ペースではいられなくなり、
ゆっくりペースへ。
既に42キロは過ぎている(笑)

途中で三ツ沢のお墓の外周を走るコースがあるんだけど、
盆地というか町がすべてお墓!!!という状態。
坂道に段々畑ならぬ段々墓が一面にあって、
かなり壮観でした。こんな墓地見たこと無い。
私としては、この顔マラ一番の衝撃スポットでした。
(うわぁぁ~!と2人で驚嘆の声を上げた程・流石に写真は無い)

指示書の最後の方にある
寿々喜家エイドとは何のお店?
蕎麦屋?おやき屋?ソフトクリーム屋?と思ったら、


「家」系ラーメン屋でした。

さとをさん
「あと何キロかまだ走るのにラーメン食うのかよ?!」
そのようです(笑)
でも私達はスルーしてゴールを目指す。

あとちょっとという場所で、本日一番のエグイ坂。
児童会館の坂以上です。ヒィィーー!

最後の細い道も行き過ぎてリターンしちゃったけど、
無事、和田駅にゴール!

さとをさん本当にお付き合い、
ありがとうございました!

Photo_2


顔の軌跡です。口元がおかしい(笑)

グッタリしながら横浜経由で桜木町の宿へ。
速攻お風呂で温まって中華街へ。

点心食べ放題♪からの老舗バーへ。



招福門(月餅も買ったよ)



スリーマティーニ(音楽も心地よい)

美味しかった。楽しかった。
K嶋くん、ありがとう!
店を出る頃には雨も止み、よい一日となりました。

最終日は、ちょっと散歩して
ヨコハマグランドインターコンチネンタルの朝食ビュッフェへ。
贅沢な朝を満喫☆





羽田には夜勤明けのさなさんが会いに来てくれて
温帯低気圧に負けず、北海道に戻りました。

横浜マラソン走れ無かったのは残念だったけど、
充実の休暇となりました。

あ、次回横浜マラソン出るかと言われると・・・ウーン。
受付の方々には、来年も来て下さいね
と、言われたけど、当選するかどうかもわからないし。

台風で高速道路が危ないので、
と受付では言われたけど、
ボランティア不足や、主催者の開催スキルの脆弱さもあり、微妙。
他の関東圏の大会はすべて開催だったことを考えると、
良い大会とは言えない気がしています。
顔マラで観光地走れたし、いいかな(笑)

次はホノルル!
体調を整えて元気に行くのが最優先でがんばります。

2017年10月22日 (日)

crosswalk

昨日はS店長と、
今日はだいやんと、
(その後、1000さんとこうちゃんとも)

スクランブル交差点の横断歩道の真ん中で出会いました。

私はどちらもランニング中に、
お相手もどちらもランニング繋がりで。

しかも、シューズはS店長に選んで頂いたもの。
ウェアはHYRのTシャツで。

こんな凄い偶然ってあるのかな?
確率的にも奇跡に近いのでは?
不思議な縁や引き寄せの力かしら?

人生もスクランブル交差点と同じようなもので、
幾つもの偶然や奇跡がクロスして
出会い、すれ違う。

歩くのは自分自身。

2017年8月28日 (月)

自己採点結果(社労士)

自己採点の緊張が過ぎて、
豆腐くらいしか食べる気がしないので、
湯豆腐セット中のふみです。
こんばんは。

自己採点しました!!
足切り無し!
選択式は32点で超余裕。
択一式が…去年の基準点で行けば
&マークミスしてなければギリギリ合格ライン。

基準点は毎年変わるので、合格発表まで全く分かりません。
週末には各種予備校の予想合格点も出るのですが、
あんまりアテにはしないでおこうかな。

という訳で、足切りゼロの分だけ、今年は光が見えています。
先ずは週末のうらうすマラニック、
横浜マラソンとホノルルマラソンに向けて、
ランナーの感覚を取り戻していきます!

諸々解禁じゃ~!
飲み会、ランニングなど、遊びのお誘いお待ちしています!
かまってにゃん😺💕

«救急車に乗ったからと言って安心できる訳ではない。

2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

人気記事ランキング