« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »
東京マラソン日記の途中ですが
とりあえず私は無事です。
北海道は基本的に海沿い以外はほぼ地震の被害も無く
平常通りの生活ができています
一人でも多くの人が無事に助かりますように
早くみんなが笑顔になれますように
今から神社に祈祷ランしに行ってきます
勇気が届きますように
9時10分 スタート
でも、3万6000人がいきなり走れる筈も無く。
3分位はその場に立っていました。
次第にのろのろ周囲が歩き出して
スタートゲートを越えたのは6分40秒過ぎ
そして少し早歩きになりながら左側の
ステージ上にいる石原都知事に手を振って挨拶!
これは欠かさずやらないと!
空からは気流の関係か何かで
遅れて落ちてきた紙吹雪がチラチラ舞って来ました。
足元を良く見ると
白いハートと桜の花びらの型に
キレイに切られた紙吹雪が沢山
こんな所にお金掛けてるんだなーw
東京都民のみなさんの税金が・・・
ありがとうございますw
と思いながら踏みしめる。
捨てられたポンチョやカッパを避けながら
しばらく進むとようやく走れるように。
自分のペースでは走れないけど、
どうせ最初はジョグで5キロくらい
ゆっくり走ろうと思ったので
焦らず周囲にペースを合わせて走り始める。
外人ランナーさんも多いけど、
仮装ランナーの数も異常に多い。
両方やってる外人のウォーリーが横を走っていた。
確かに「ウォーリーを探せ!」状態で人がいっぱいいるよね!
ひねりの利いたジョークのわかる外人さんね!
と思って抜かして行く。
スタート直後に巨大な十字架を背負った
仮装ランナーを発見!
すぐに携帯を出して撮影。
既にキツそうなんですけど・・・w
沿道の皆さんも笑って応援
都庁北を右折して広い道路を走る。
全車線をランナーが埋め尽くしているけど、
道幅が相当広いので、
いつも出ている大会より人と人との間が
余裕を持って走れる印象。
人数は限りなく多いけど、走りやすい状況でした。
北海道マラソンだとこの辺りで
抜きつ抜れつと危ない状態にもなったりしてたけど、
みんなマイペースで一体感を持った走りができる
そんな感覚でした。
そして沿道には何重にもなって
応援してくれる観客の皆さん!
色んな応援旗、ボードを持って
スタートを祝福してもらいました!
靖国通りに入ると視界が開けて一気に走りやすくなる。
ここで東京マラソン限定ポンチョを脱いで
係員の人にお願いします!と言って渡しました。
さっきからピンク色のカッターシャツを
着ている人たちが視界に入る。
これはTV関係者の制服らしい。
ピンク色の集団が固まるゾーンを発見。
そして周囲のランナーさんがみんな
携帯やカメラで横から撮影しているし・・・
「太一くーん!」
そんな声援が聞こえてきた。
うわっ!マジか?!
まさかこんなすぐに国分太一と
遭遇できるとは?!
えりさんに東京マラソン参加を告げたところ、
「太一くんによろしくね!」
というのが返ってきた一番最初のセリフでした。
そっかぁ!太一くん出るんだ!!
じゃあ太一くんに会うのが目標だね!
と言っていたので目標達成できるなんて
私、スゴイツイてる!!!
でも、太一くんサブフォー目指すって
言ってたけど、
こんなペースでいいのかな・・・?
去年の道マラ同様、
石原良純さんを見付けた時のように
軽くダッシュして左端の集団に追いついた。
右に付いて太一くんに話しかける
「太一くんサブフォー目指すの?」
「厳しいっすねー」
じゃあ!と離れて伴走ランナーさんに
危ないですよー離れてくださいー
と言われなくなる場所まで前に走って
太一くんを撮影☆
TOKIOのコンサとかで
身近に感じているせいか全く緊張もせず。
てか、これはオリキ&追っかけスキルの成果か?
もっとちゃんとエールを伝えれば良かったと
ちょっぴり後悔。
次はしっかり励まし合おう。
太一くんを抜いてすぐ
防衛省前で音楽隊の応援演奏が。
音楽隊の皆さんに笑顔で手を振って通過
沿道の皆さんも応援慣れしているのか
ハイタッチの手を出してくれる人がいっぱい
「ありがとう!」
と言ってハイタッチ
子供はハイタッチできるのが
楽しくてしょうがないらしく
すごい笑顔で喜んでくれる。
ウルトラマンのテーマソングが聞こえてくる。
見ると左前方に音楽を鳴らしながら
走るバルタン星人がっ!
こんな格好でスピーカー類も
そこそこ重いだろうにスゴイなぁ!
勿論、沿道の皆さんもバルタン星人がんばれ!!
とコールしていました。
しかも結構バルタン速いよ・・・
5キロで給水
気温が上がりそうなので
しっかり給水は取ることにしました。
給水ゾーンを見てビックリ!
道マラみたいにコップだらけという事態
になっていない!
しかもコップとクリスタルカイザーPETがあったけど、
ゴミ捨て場がブルーシートで大きく
確保されていたり
ゴミBOXがそこいらに続いていて
全然コップで足元が邪魔ってコトが無い!
これは東京マラソンの仕組みもそうだけど
走る人のマナーがいいのかな?
どっちもかな?
北海道マラソンも見習って欲しいと思いました。
そして5キロのタイムは37分
スタートまでのロスがほぼ7分なので
キロ6かぁ!
スタート時のスロースタートを加味すれば
思ったよりハイペース
ゆっくり目に・・・と体をリラックスさせてみる。
外堀通りは右手の緑が気持ちいい。
飯田橋を右折すると賑やかな
応援パフォーマンスが続きます!
吹奏楽やダンスなど大音量の音楽で
ランナーを応援してくれる♪
テンションだだ上がりです!
演奏などをしてくれる皆さんに
笑顔で手を振って走り抜けました。
7キロのYMCA応援は
YMCA♪のところに当たらず残念でしたが、
ヤングマン♪のグーをしながら通過。
スタートからはずっと緩い下り坂。
皇居エリアに入ると更に下り坂。
ココがランナーの聖地皇居かぁ。
車で通ったり近くまで来たことは何度もあったけど、
走る場所として認識したのは今日が初めて。
コレ、結構な坂道だよね?
皇居ランナーさんはいい練習してるなぁ
と思いながら皇居ランを楽しむ。
皇居のコースを曲がりきった辺りで
「正直うらやましい」
のボードを発見。
そうだよね。
今までの私のように
走りたくても走れないランナーさんが
いっぱいいるんだ。
ちょっと目の奥が熱くなってしまった。
存分に楽しむだけ楽しまないと!
とボードを持つおじさんの分も
走りきると静かに誓いました。
皇居前の音楽隊さんにも笑顔でお手振り。
そして皇居を抜ける頃に
「あと残り皇居6周分!」のボード
6周って・・・30キロあるよw
この辺りでまたピンクカッターシャツの
集団を前方に発見!
しかし・・・・・誰????
伴走スタッフさんに聞いてみると
チリ鉱山員の方だそうで。
確かにガッチリ体型の外人さんが走っていました。
ファイト!と声掛けして前を走りました。
10キロフィニッシュの日比谷公園が
近づいてきた。
ここではマイミクのやざさんが
ボランティアで頑張っているらしい。
お会いしたことの無いマイミクさんだけど、
同じ時間を共有してるなんて嬉しいな
やざさんもがんばって!!!
と思い公園を見つめながら通過。
10キロもキロ6ペース。
しかも心配していた脚の疲れの影響は無い。
これは最後までイケルのでは?!と
いい予感。
ここからは品川までの折り返しコース。
早いランナーはもう向こう側から走ってきている。
mixiのオレンジリボンを
背中につけているお兄さんを発見!
「オレンジリボン!頑張りましょう!」
と声を掛ける。
東京タワーが見えてきて
これぞ東京マラソン!
とテンションが上がる↑
長い道だけど、途中の応援パフォーマンスの
皆さんに励まされる。
見慣れたよさこいのダンスや
ゴスペルの大合唱など
応援してくれる皆さんの笑顔が
こっちに元気をくれる!
相変わらず仮装ランナーもいっぱい。
この辺りはずーっとスイカとパンダが常に
ふみの近くを走っていました。
見慣れた品川の高輪口手前で折り返し。
今度は私より遅いランナーさんを左に走ることに。
それにしてもすごい人数が走っているなぁ。
いつもなら私より遅いランナーさんは
そんなに多くないので
折り返してからもこんなに大人数の
風景を見ることは珍しい。
復路で東京タワーの見えるベストショット
芝公園の増上寺では
両手を合わせて走りながらお参り。
20キロ地点
ここもキロ6のイーブン。
すごく行きたい訳ではないけど
膀胱炎をやっているので
コワイからそろそろ行っておきたいなー
と思っていて
20キロ過ぎたらトイレ行こうと思っていた所に
ちょうど空いてるトイレ発見!
あまり並ばず入れましたが
多分2分くらいのロスかな。
軽くストレッチも入れて復帰し、
アミノバイタルを口に含み、
20キ給水所で流し込んだ。
21キロ過ぎで有楽町のガードをくぐる。
有楽町は通いなれた場所。
見慣れた不二家の看板や
チャンスセンター、
数寄屋橋交番を横目に銀座へと抜ける
和光ビルを左折すると大会で一番人の多い
銀座の目抜き通りを走る。
良く考えたらココは
歩行者天国でよく歩いている場所なので
車道を走ることに違和感は無かったけど、
ランナーで占拠している今、
なんて贅沢なんだろうとゾクゾクしてきました。
りかが応援してくれている筈なんだけど、
人が3重4重にも重なっているので
端を走っていたけど見つけられず・・・
復路で発見できるかな?
22キロで初めて給食があったけど、
朝ごはんがコンビニ弁当だったせいか
あんまり食欲も無く
とりあえずスルー
ショッピングビル群を抜け、
茅場町、水天宮前など
割と使っている駅の辺りを走り抜ける。
ちょっと足が痛くなってきたな。
でも坐骨神経痛も出たり引っ込んだりで
何とかなりそうな気はする。
しばらく走ると墨田川沿いのコースに入る。
下町風情が感じられる建物が増えてくる。
ここも長い直線折り返しコース。
多分、25キロの壁を持つ私には
キツイポイントとなるだろう。
25キロはプラス3分。
トイレ休憩を加味するとそんなに
ペースは落ちていないようだ。
でも確実に足の疲れはきている・・・
浅草橋を越えたところで
大西造花のド派手な桜のディスプレイが!
春を感じさせてくれてちょっと和む
27キロの給食では色んなものが。
でも人形焼は無くてパンばっかりだよー。
(今年は人形焼無かったみたいです・・・)
バナナはむいて半分にしてあるので
グローブがベトベトしそうだし、
パンは口内がもさもさしそうだし、
アメって気分でもないし、
触手の出そうなのはレーズンくらい
レーズンを2粒を口に入れてもぐもぐ。
すぐある給水所で水を流し込んだ。
浅草っぽい風景が近づき、
駒形どぜうも見えてきた。
スカイツリーが右前方に霞んで見える。
そして浅草雷門の折り返し!
何やら色々イベントをやっているらしく
大好きなゆるキャラも2体いたけど
そんなにゆっくりもしてられないので
軽く立ち止まって撮影。
折り返してすぐの交差点の手前で
剥いたみかんを出してくれている
私設エイドに遭遇!
さっぱりしたものが食べたかったので
一房頂いて
「ありがとうございます!」
とお礼を言いました。
折り返して左前方に見えたスカイツリー
ぼんやりしていてよく見えないけど
いつかは行ってみたいな。
さて、25キロの壁で足が痛くなっている
ふみさんにはこの復路が踏ん張りどころ。
給水毎に歩道寄りでストレッチを
入れながら走りました。
そして流石にこの辺りから
歩いている人も増えてきました。
でも、いつもの大会と違うのは
常にイーブンペースな人、
頑張ってスピード上げてる人
ペース落としている人
などが本当にごっちゃになっていて
文字通り混在しているので、
誰かが大体同じペースで必ず走っている状態。
30キロはキロ7近く
ペースを落としていました。
撮影ロスとかを考えてもこれは明らかに
落ちすぎだな。
下町から賑やかな銀座方面へ向かって走る。
水天宮間の手前付近で4時間半のペースセッターに遭遇。
しばらく一緒に走っていたけど、
足がつらくて途中から見送ることにしました。
茅場町と日本橋の間にある
首都高速のガード下で応援してくれた
梅后流「江戸芸かっぽれ」が
すごーく近い場所でおばちゃん達が
ニコニコ応援してくれたので
とても力になりました!
笑顔でありがとう!と手を振って応える。
元気出ました!!!
日本橋では歌舞伎コスプレさんとハイタッチ!
明治座前のお汁粉エイドも食べたかったけど
食欲がイマイチなので
ありがとーと手を振るだけで通過。
銀座に入ると相変わらずすごい人!
りかはドコにいるの~!?
という感じで探すもわからず。
そして疲労もピークに来てたので
沿道すぐ近くを走れない状態にも
なってきていたのでした・・・
でも、銀座周辺はハイタッチしてくれる人もいっぱい!
お姉さんがんばって!
と笑顔で声を掛けてくれたり、
私設エイドもいっぱい!
色んな人の顔を見てハイタッチをして
ありがとうと言って
元気をもらって元気を分けてあげて
一緒に走るランナーとこの瞬間を共にして
この一体感は未体験の世界。
すごく楽しい!!!!!
35キロはキロ6.6程度。
さっきよりは速いけどまだペースは落ちたまま。
越えた築地の給水所で
またストレッチを行う。
ガードレールの向こうから
「頑張ってください!」
と見知らぬお兄さんが私に向って
しっかりと励ましてくれた。
また目頭が熱くなる。
「ありがとうございます!」
と笑顔で返してコース復帰。
東京マラソンの何て素晴らしいことか。
「なんでエントリーしたの?」
のボードが目に入る。
ずっと走りたかったんだもん!
足が辛くても走りきるもんっ!
佃大橋の手前で
「道産子がんばれ!」
の大きなボード
「道産子でーす!」
と大きく手を振ってお姉さんと
コミュニケーション取りながら通過。
そしてここからゴール迄は昨日の試走コース。
佃大橋の上から声援が降りてきたので
見上げると
高層マンション群からも
かなりの数の住人の方が
応援してくれていました!
感動!!
はっきり言ってこの辺りからは
試走した甲斐があって
気持ちの余裕がかなりありました。
しかし豊洲に入った辺りで
後ろから「キャー!太一くん」
の声が・・・・
ナヌ?!
国分太一が追いついてきたか?!
確かに私はペース落としていたので、
イーブンで来ていたのなら
太一くんが追いついても不思議ではない。
練習してたのは伊達じゃないな。
って考えてる場合じゃない!
あんなに余裕で抜いた太一くんに
負けるのは絶対にイヤだ!!!
ていうか素人に負けたくないし!!!
隣のおじさんも黄色い声に
驚いていた様子だったので
「太一には負けねぇ!」
と話しかけてスピードアップ!
足も大丈夫!
あとは息が苦しいけど
とりあえずこのまま最後まで行こう!
前日の足の疲れは道マラと同じだったのに、
その影響が出ないと言うことは
絶対これは地力が上がっている証拠だ!
あれだけ雪中ランで苦行を重ねてきたんだから
最後まで残り5キロくらいガンガン攻めていこう!!
湾岸エリアは橋の連続。
ボランティアの方も「あと5キロ!」
と声を掛けてハイタッチしてしてくれる
お姉さんが笑顔で出していた
「つらいのは気のせいです」
のボードに「ブッ」と吹いて一瞬力が抜けました。
気のせいかぁw
ラストが近づいてるので
声援もフィニッシュに向けて
がんばれ!!というものが殆どに
なって来ていました。
後半は1キロ毎にラップとっていたのですが、
40キロ辺りはキロ6ちょいまで
復活してきていました。
もう太一くんコールは聞こえない。
でもこのままスピード上げて
最後まで走りきろう!
41キロを過ぎると見慣れたビッグサイト周辺の景色。
昨日来た場所に還ってきた!
マイペースで楽しむランナーを
ガンガン抜いていく。
ラストスパートかけている人も
少なくは無いけど、
ダッシュしている人はそう多くなかった。
左側のゲートを目指して最後の直線をダッシュ!
そしてゴール!!
東京マラソン2011
42.195キロを走りきりました!
その③へつづく・・・
2月27日の朝となりました。
うぅん。あんまり眠れてない。
でも洞爺湖マラソンも超寝不足で
そこそこいい結果だったし私は寝不足の方が
良い結果出るかもしれない。
それより気になるのは脚の疲れ。
抜けてない・・・脚イタイ・・・
これじゃまるで道マラと同じコンディションじゃん。
また10キロ過ぎで足が痛くなるのかな・・・
ま!行けるとこまでやるしかないね!
朝食バイキングが7時からなので、
前日に仕入れたセブンイレブン幕の内弁当を食す。
あと、野菜サラダと豚汁と駅前で買った鯛焼き。
BCAAも飲んでおこう。
2月1日のおついたち会(by斉藤一人さん)
で波動入れてもらったいろはすを飲んで願掛け。
そのままメダリストを入れてリュックに入れました。
ウェアに着替えて7時20分頃出陣!
京浜東北から山の手に乗り換え、
品川経由で新宿を目指す。
当たり前だけどランナーがいっぱい。
新宿着。
スポーツウェアの人々が一斉に西口改札へ。
西口地下道はすごいランナーの数!
東京マラソンの規模を実感する。
地上に出て荷物預けトラックへと向かう。
コスプレランナーで東京タワーっぽい人がいたので
撮影して話しかけてみた。
腰に電飾巻いてるのは本当に光るけど、
日中はよくわかんなくて微妙だとかw
荷物預けトラック前に到着!
既にいい時間。
そしてトイレはびっくりする程並んでいる。
今行きたい訳ではないし、こりゃ諦めよう。
携帯を持って走るか悩んだけど、
周りの人は結構携帯持ってるみたいだし、
脚がイタくて4時間半目指せないなら
本当に撮影しながら観光ランにしよう。
と思ったので携帯を持つことにしました。
給食はいっぱいあるし
私設エイドもあるので食べ物の心配は
しなくて大丈夫そうだったけど、
アミノバイタルPRO
ザバスピットイン
干し梅2つ
そして44キロ地下鉄終点の旅ランの時に
masaさんから貰ったアメが
若ランジャンパーに偶然入っていたので
これもお守りにとウエストポーチに詰めました。
そしてスタートブロックに向かう列に混ざることに。
すごい人!人!人!
日本中、いや世界からこれだけの
マラソンバカが集まってるなんてすごい・・・
牛歩状態でぜんぜん進まないよー
ぎゅうぎゅう。
何とかGブロックに到着。
思ったより前のブロックでした。
記念撮影☆
テトラポットの被り物が気になるる・・・
周囲は男性ばっかり。
女性ランナー少ないなぁ。
足がイタイので端で正座したり
ストレッチしたりで開始を待つ。
スタートブロック整列時間が過ぎたので、
徐々に前に詰める感じになりました。
本当はGブロックだったけど、
最終的には角を曲がりきったEブロックの位置。
まっすぐスタート地点が見える
(と思しき)位置で落ち着きました。
スピーカーから僅かに都知事の挨拶、
招待選手の紹介、
君が代斉唱
が聞こえたような気がしました。
そしてカウントダウン・・・
あと5分、3分、1分・・・
号砲は聞こえたような違うような。
ハッキリとスタートと認識できなかったけど、
何となくワーワー前の方が言っている感じで
スタートっぽいと解釈して
ランニングウォッチのスタートボタンを押しました。
その②へ続く・・・
雷門を抜けてEXPO会場へ
EXPOは本当に見本市的な大イベント!
まずは公式スポンサーフロア
アシックスの物販ブースは大混雑の大行列
ステージイベントではダンスやファッションショーも
シューズ型の飛行船が会場上空を駆け巡ります!
すごーい☆
東京メトロブースでは
30分以上並んでこんな記念撮影も
猫ひろしより早いぜ!
そして一般ブースへ館移動!
かっこいいブースの数々に目が回ります。
ふみもシューズの試し履きをしたり
色々アンケート答えたり列に並んだりして
サンプルやチラシを貰いまくりました!
物販も靴下やらサプリメントなど
ちょこちょこ買ってしまいましたよ!
そしてマイミクt-mさんの所属するランニングクラブの
代表さんにお会いできたのでご挨拶。
「東京マラソン出られるんですか?頑張ってください!」
と握手してもらいました!元気出たよ!
そんな高尾さんのcw-xでのステージを拝見。
大阪弁が軽快で面白い♪
楽しくてずーっと居たかったけど
脚がかなり疲れて来たので
ここいらで退散することに。
ヤバイなぁ。
この脚の疲れは明日に響くかも・・・
明日はどんな気持ちで此処に還って来るのだろう。
夕映えのビッグサイトを後にする。
夜はレコさんと恵比寿ガーデンプレイスにて
イタリアンディナー
ピザとパスタをもりもり食べてデザートまで食べたのに
まだ何か食べたい・・・・・
レコさんにびっくりされるw
だって昼抜きだったんだもーん
2時間くらいお喋りして終了!
レコさん翌日模試なのにお付き合いアリガトウ!
そしてホテルに戻って明日の服装を考えることに。
寒さ対策をメインに色々準備して持参してきたので、
どう考えてもやや暑くなりそうな天気予報に
頭を悩ませる・・・
結果、ワードローブ中で
一番涼しいであろう組み合わせで決まり。
写真には写ってないけど、
地元で買った安売りしていたナイキの
パイル生地グローブと
靴下は東京マラソン2011限定靴下。
キャップもEXPOで買った
Tシャツの色にピッタリなのを準備して、
持ち物もリュックに詰めて終了。
入浴タイムでは風呂寝しないよう
アッサリ入浴にしました。
湯上りには脚の疲れがヤバイのと、
坐骨神経痛が心配だったので、
人生初のルームマッサージをお願いしまいた。
脚が疲れているので、
気になる箇所20分+足20分
のコースを選んだのですが、
部屋にきたマッサージ係のおばさまに
明日東京マラソンに出場することを伝えると
「それは全身コースにするべきです!
料金云々の問題じゃなく全身ケアした方が
お客様のためになりますよっ!!」
と力説してきたので
じゃぁ・・・・
と全身60分コースに変更。
金額は大差ないし、まぁいいかと。
横浜から通っているという
おばさまはかなりお喋りで
私が話を聞いてあげてるような状態でした。
腕と腰がちょっと疲れてて効いたなー
足を重点的に!とお願いしたのに
時間設定を読み間違えて終了時刻が迫ってくる事態に。
おばさまが熱中してやってたので
そのまま無料で10分くらい延長してくれました。
もっと足ケアして欲しかったよーん
脚の疲れが取れてないぜ・・・
でも自己回復力に賭けてそのまま就寝。
緊張しているせいか眠いのに寝付けず、
何度もウトウト目を覚ましながら
5時40分の目覚ましが鳴るまで
お布団にくるまっていました。
当日編につづく。
東京へ旅立つ前日・・・
準備もそうだけど、紙ごみの選定作業や
通販で買って届いたテーブルを出したり
掃除機かけたり何だりで
寝たのは2時過ぎ。
当日朝、起床5時50分
何だか眠りが浅くてとっても寝不足。
でも寝不足の方が妙なテンションで
乗り切れるからいいかな・・・と思い、
りんごを食べて札幌駅へ。
札幌駅から新千歳に着いたけど、
雪と機材到着遅れで30分出発が遅れました。
その間に空港ごはんといえばコレ!
佐藤水産おにぎりとかま栄かまぼこを食す・・・
気流の関係でちょっと機体も揺れ
ヘンな緊張感からか仮眠もできず東京着。
暑い!!!!
空港からして暑い!
いきなり汗だく。
モッズコートを脱いで若ランジャンパーを着る。
とりあえず品川に荷物を置いて
新富町から東京マラソンのラスト7キロを
試走しながらビッグサイトに向かう予定だったので、
京急に乗り換えて品川駅へ
コインロッカーがすべて空きなし。
うへぇ!
でももうお昼の時間帯だし仕方ないね。
と気を取り直し、大森の宿泊先へ
荷物を預けに先に行くことにしました。
定宿に荷物を預けてから京浜東北、
山の手を乗り継いで
有楽町で地下鉄に入り新富町へ。
ヒートテックのハイネックに半袖Tシャツ
ジャンパーに下は4DMタイツとNBのスゥエットスカート
レッグウォーマーというスタイルでランニング開始!
しかし、走り出してすぐ、
ジャンパーが暑すぎてリュックに詰めました。
佃大橋の手前で団体旅行の皆さんを追い越し。
ツアコンのおじさんが
「走ってますね!お姉さん頑張ってー」
と言ってくれたので、
団体客のおじさまおばさまにも向けて
手を上げてお礼を言いました。
コレがラストに辛い佃大橋かぁ。
でも、歩行者用通路と本番の道は
感覚が違うであろう状態だったので、
参考程度にと思ってアップダウンを越えました。
築地から晴海、豊洲までは高層マンションがいっぱい。
そして豊洲はいっぱい人がいてびっくり!
昔はなーんにも無かったのに・・・
お台場周辺開発前からの変遷を
イベント毎に見て生きてきた私には
感慨深いものが・・・
その頃、前方にランナーのおじさま発見!
この人もビッグサイト行くのかな?
若いお兄さんランナーも見つけた!
この人も明日走るのかな?
良い天気に走る海沿いの景色と潮の香り、
やや風があるのが気になるけど
内陸ランナーの私には新鮮な風景。
橋を渡って東雲を過ぎてから
道に迷ってしまったけどw
何とかコース復帰して有明へ。
40代くらいのランナー女性と
すれ違いざまに手を挙げて挨拶。
ビル風が結構強いなー
ゴール付近は微妙に違う場所だったけど、
付近まで来てラン終了。
迷ったけど50分程度で到着。
ヲタイベ以外で初めて来た♪
当たり前だけどすごい人!
受付会場に入って受付ブースに並ぶ。
受付では
参加記念Tシャツ
明日の荷物を入れる専用袋
アミノバリュー手袋
セブンイレブンリストバンド
数々のチラシなど一式をもらって終了
こんな表示見本も(みんな記念撮影していた)
受付自体はそんなに混んではいないけど、
当選できなかった人がEXPO会場の方から
羨ましそうに受付ブースを撮影してるのを見て
自分は当選して幸せな人なのだなぁと痛感する。
その②へ続く・・・