利尻島一周悠遊覧人G 観光~帰着編
6月6日月曜日
朝風呂でスッキリ☆
やっぱ湧き水風呂が最高だぁ
この沓形港と公園の見える眺めともおさらばか・・・
ちょっと寂しい・・・
(ふみの旅はお供としてベルギーから来た
チョコちゃんといつも一緒)
朝食は浴衣か普段着か
で迷ったんだけど、
折角なので浴衣姿で朝食会場へ。
さなさん浴衣じゃなーーいw
ホテルのシンボルマークが昆布と気付く。
カッコイイ昆布模様の浴衣でゴキゲンふみさん。
朝からごはんおかわりしてもりもり食べる二人。
ごはんおいしーーい♪
しかもシェフが挨拶しに来てくれた。
どんだけVIP待遇なんだ?
ゴハンを食べながら作戦会議。
昼過ぎのフェリーまでレンタカーで
島を観光することにしました。
フロントでホテルの担当さんが
私のツイートのリプ主だと判明!
ビックリ!!
世界は狭いなぁ。ていうかツイッターすごいな。
そしてホテルの担当さん達は
出発した車が見えなくなるまで
ずーっと頭を下げてお見送りしてくれました。
本当のホスピタリティを学んだ気がします。
お世話になりました。ありがとうございます!
いいホテルでした。
アイランドインリシリ
皆さんも是非ご利用下さい。
まずはふみの支店に行く。
本当は新入社員くんとお話しする予定が
彼は来なかった・・・大丈夫か?
採用したパートさんともお喋り。
身近なお店が見知らぬ土地にもあると
ホッと安心しますね。
お次はホテル裏の沓形岬公園へ
クロユリが咲いていますよ
とのこと。
二人で探すけどクロユリいない・・・
みーつけたっ♪
もっと普通のユリのような
大きい花を想像していたので
小さくてビックリ。
イメージとしてはキキョウみたいな花でした。
かわいかったよ。
どんとの碑も撮影☆
その後はレンタカー屋のおばさんおすすめスポットを
昨日走ったコースに沿ってぐるっと回ることに。
さなさんは観光ラン中も気付いて
見ていたという人面岩と寝熊の岩を見に行きました。
観光名所にあまり駐車場はありませんが、
車もあまり通らないので普通に路駐でOKです。
はちまきおじさんの岩
こちらは木彫りのクマが
うつぶせで顔を右に向けて寝ているっぽい岩
なかなか面白かった♪
更に進み昨日撮影した鳥居の場所へ。
ここは北の厳島弁天宮というらしい。
前だけでなく四方がこの構えをしているという
珍しい祠です。
小さな鈴を鳴らしてお参り。
一応パワースポットっぽいらしいですね。
切り立った崖というか岩の上に
建立されている不思議な神社だからね。
昨日飲んだ湧き水「麗峰湧水」にも寄ってみました。
ふみは空いたペットボトルにボトリングして
持ち歩くことに♪やっぱおいしい水です♪
仙法志には走っている最中に
撮影するか迷った可愛らしいお宅と倉庫と諸々の家
があったので止まって撮影♪
ね、お花模様がファンシーでしょ?
仙法志御崎公園では自然磯観察場が。
昆布もいっぱい見れます。
さなさんは逗子の地元を思い出している模様。
岩をひょいひょいと渡っていく。
北の海!って感じで面白かったです。
南浜湿原とメヌウショロ沼は
昨日さなさんと再会した場所。
気分転換に園内を1周したそうなので、
私も真似て軽くランニング♪
水芭蕉がいっぱいありました。
次に熊笹ソフトの食べられる
沼浦湿原のオタトマリ沼へ
結構大きい沼です。
今日はソフト食べてもいい天気&気温
何故かいるリスのぬいぐるみと一緒に
いただきまぁーす
あーん。
食べさせてるさなさんw
中で温かい熊笹茶も無料で飲めます。
おいしかったよ♪
ソフトを堪能した後は沼浦展望台へ
観光バスも停まっていました。
いい景色
ここで何故かパンの直売カーを発見。
値段も書いてないしパンの種類も
見ただけでは良くわからないという
アバウトな販売方法
試食も大胆に振舞ってくれます。
稚内からフェリーで来てるのかと思いきや、
利尻でやっているパン屋さんだという。
結構美味しそうで観光客もおばちゃん達も
モリモリ買っている。
そこでカボチャデニッシュと
クリームとチョコのデニッシュを買う。
さなさんには生キャラメルパンなどを。
更に車を走らせ、石崎消防倉庫の辺りで
小休止
眺めがキレイ・・・
下を見ていたらテトラポットの
隙間を長い尻尾の小動物が通過!
おこじょか?!イタチ?
スゴイの見たねー!と二人でビックリ
(調べたらイタチっぽいです)
野塚展望台は昨日利尻富士が眼前に広がった
最高のロケーションの公園
雲丹御殿といういかにも!な名前の
旅館がすぐ傍にあります。
足元は石で作ったお花が色々あって
可愛かった。
ここでさっき買ったパンでお昼にしましょう☆
いい天気
利尻富士のパワーチャージ!
(指が写ってるのはご愛嬌)
若ランジャンパーのモデルです♪
パンも美味しくって大満足☆
日焼けがコワイ。
次にちょっと奥まった場所にある
姫沼へ。
ここから利尻富士への登山ルートもあるそうです。
沼に辿り着くまで橋を渡ったりと
ちょっと距離がありました。
観光バスも停まっていて名古屋から来たという
小さいポン山のハイキングを楽しむ
ツアーの皆さんとちょっとお喋り。
姫沼到着♪
湧き水が。
野生児なので二人とも飲みました
(大丈夫か?)
さなさんのアイフォン動画で
姫沼レポをしてみたり
最初は何の音か分からなくて
湧き水の音かな?と思っていたのですが、
沼には大きな魚や小さな魚などがいっぱいいて
たまにバシャッ!と水音を立てていました。
天気はやや曇りだったので、
水面に映る逆さ富士は見れず・・・
でもいい景色。
記念撮影♪
それにしてもこのさな&ふみコンビ。
お揃いジャンパー着て二人できゃいきゃい観光してるので
傍から見たら仲良しカップルに見えるのかもしれないなー
とか思いながら歩いていました。
(年齢差10歳)
最後にフェリーターミナル近くの
喫茶店に寄ってペシ岬の頂上まで上りたかったけど
タイムリミット
ペシ岬の良く見える場所で
最後の利尻を楽しむことに
ペシ岬
利尻島のお出迎えもお見送りも
この岬がしてくれます。
知らぬ間に色々撮られていたらしい。
楽しい時間はあっという間
このフェリーで帰ります・・・
最後の利尻富士と一緒に撮影
さようなら利尻島。
ペシ岬ともお別れです。
帰りは私もビールを買って
さなさんとデッキで島にお別れ
寂しいなぁ。
デッキではおかきをカモメにあげている
ご夫婦?が
おかきを一袋分けてくれたので
ふみもカモメにあげてみることに
空中キャッチ
うまいっ!
どこまでも着いて来ます・・・
利尻富士とカモメの美しい写真。
そして稚内近くになってから
イルカもフェリーを追いかけて来ているのを発見!
さなさんと盛り上がりました☆
稚内に到着
そして向こうから来た電車に乗ります
最後の記念撮影
帰りはセイコマで買った
おつまみを食べてビール飲んで
結局ずっとお喋りしていて
一睡もせずに札幌到着。
札幌に戻ってきて感じたのは
「都会に来た」
ということ。
利尻の島は不便かもしれないけど、
人本来の色んなチカラを
蘇らてくれるような感覚になりました。
あんなに走って動いてたのに
ぜんぜん疲れなかった。
自然のパワーに抱かれてとっても元気になって
帰って来た気がする。
離島っていいな。
と感じさせてくれました。
とにかく楽しかった!!
来年も出ようかな?
みんなで行ったら絶対楽しいよ!
という利尻島一周悠遊覧人Gの旅でした。
サロマ前日に空気読まずに更新しちゃいましたが
利尻島のパワーを思い出し、
サロマ完走祈願も込めて☆