サロマ湖100キロウルトラマラソン~前日編~
お待たせいたしました!(待ってない?)
ようやくPCを開けることができました。。。
ということでサロマのレポートをします♪
ふみさんはサロマの週、
月曜からちょこっとずつ荷物をまとめ・・・
毎日緊張して・・・
(ひでぇ)
最終的にこんな荷物になり・・・
土曜の朝を迎えました。
因みに持参物は
ogamanさんのブログを参考に揃えたよ!
みんなで一緒にサロマへ迎えることになり
楽しいドライブのスタートです♪
さな号にお迎えに来てもらい、
高速に乗って移動。
途中、休憩で立ち寄った砂川インターは
どうみてもサロマ行きと思しきランナーさんだらけ
既にぷーちゃんは色んなお知り合いの方と
会っていて、PAや道の駅で降りる度に
とっても楽しそう♪
湧別ではこんな写真も撮ったよ♪
皆さんそんなに緊張していないのに、
何故かふみが皆さんの緊張を
一手に引き受けたかのような緊張っぷり。
ちょっと珍しいです。
まずは受付会場の湧別へ。
さなさんがゴールタイム入り記念Tシャツを買う!
と言ってブースへ行ったので、
ふみも真似して予約をする。
既に会場周辺は宿泊用のテントでいっぱい!
ホタテや海産物を焼くいい匂いも♪
しかし霧雨でずっと外にいるのは寒いかな
受付の体育館へ急ぐ。
廊下と体育館には噂のFAXが。
ほぉ。コレがFAXかぁ・・・
ひとまず会場にて受付を済ます。
ふみさんは今年参加するから
FAX無くて残念だねー
でもあったりしたら嬉しいけど♪
なんてさなさんが言っていたけど・・・
こっそりFAX書きましたよ!
確かにマンガ絵満載の絵は目立っていました。
そして仲間と会っては「ここに絵書いてるから!」
とアピールしまくりふみw
喜んでいただければ幸いです。
受付会場にて♪
yuuさんから
「初出場の3人に向けてFAX送ったから見てね」
と言われていたので、3人でFAXを探す
あった!
しかもmasa兄との連名だ!
ビックリ。
ありがとうございます。
とっても嬉しかった♪
(しかしyuuさん・・・放送コードすれすれでっせ!)
受付を出て、前夜祭、開会式会場へと向かう。
人数が多すぎるせいか、
本会場の外のロビーにテレビ中継画像があり、
それを見ながらの参加となる。
何でも去年と同じテーブルだとか?
HYRご一行様で占拠状態。
テーブルには美味しそうなご飯がいっぱい♪
争奪戦になるというけど
どれだけスゴイんだろうか・・・
市長、町長の挨拶が終わり、いよいよ乾杯♪
思ったより争奪戦は激しく無かったです。
ちらし寿司、いももち、ベーコンと豚の炒め物、
ホタテや魚介のバター焼き、焼き鳥、
打ちたてお蕎麦など・・・美味しい~!
おなかいっぱい食べて明日に備えました。
さて、ここからカナリヤパパの昆虫の家へ向かいます。
途中、サロマのコースを走るので、
この辺りを走るんだよ~
と説明を受けながら向かいました。
昆虫の家は寒いので、
灯油をあひる邸から持参してきたのですが、
何と!灯油ストーブは片付けてしまったとのこと。
相当寒いと聞いていたのでどうしよう・・・
と思ったのですが、
薪ストーブが使えることが判明。
こうたさんが小学生まで
薪ストーブ使用者だったということで、
あっという間に火を熾してくれました。
かっこいいぞ!!
薪って暖かいな・・・
みんなでストーブを囲んで♪
ストーブの上にやかんを乗せて
お湯をわかしてそのまま洗顔用に。
暖かいお部屋で
カナリヤさんのバースデーお祝いをしました。
照れるな~を連呼していたけど、
幾つになってもお誕生日はいいものですね。
2つのケーキ
一つはカナリヤさんお誕生日おめでとう
もう一つはサロマ完走祈願
あひるさんが頂いた生ドーナッツと一緒に
美味しくいただきました。
ありがとうございます♪
元体育館のお部屋で、
1階を男子部屋
2階を女子部屋にして就寝。
寝たのは8時半位かな?
就寝後もさなさんのメール着信音の
SLの汽笛が何度も聞こえてきて
可笑しくって1人で吹いてました。
ソフトバンクは通じるけど、
docomoの携帯は大圏外。
ふみの携帯は静かでした。
雨音が天井をカチャカチャと鳴らし、
中々寝付けず。。。
でも、薪ストーブのお陰で
暖かい空気に包まれながら何とか
眠りの世界へ行くことが出来ました。
~当日編へつづく~
« サロマ短針 | トップページ | サロマ湖100キロウルトラマラソン~当日編~ »
「マラソン」カテゴリの記事
- 京都マラソン2019 当日編(2019.02.27)
- 京都マラソン2019 前日編3(2019.02.22)
- 京都マラソン2019 前日編その2(2019.02.22)
- 京都マラソン2019 前日編(2019.02.22)