第11回札幌~支笏湖ウルトラチャレンジ70km完走記
第11回札幌~支笏湖ウルトラチャレンジ70kmに参加してきました!
去年は無念のDNS↓
骨折してました
でしたので、今年はリベンジ!
そして四万十川の山越え対策として
組み入れていました。
目標はとりあえず50キロ。
走れたら70キロ。
怪我の痛みが出なければ完走。
というものでした。
地元開催ということで
気持ちはとても楽ちん♪
準備も前日に買い出したり、荷物の準備したりで
緊張感もあまり無く・・・
夕飯はごはんにお餅にラーメンで炭水化物祭り。
23時頃就寝しました。
朝は4時半起床。
雨が降るとのことで、
悩んだけどメガネではなくコンタクト参戦を決意。
サロマの時は納豆&梅干ごはんを食べましたが、
豆類はガスが発生しやすくなるので、
今回は納豆を避けて玉子かけゴハンに
味付きラー油と梅干しをトッピングして食べました。
気合入れてゴハン2杯分用意したけど、
あまりお腹に入らず。
1杯分を何とか食べて仕度をして出発!
6時50分位には会場に到着して
かどさんと合流。
受付にはぷーちゃんも居ました。
N村さんに声を掛けられビックリ!
ボランティアで公園内の誘導をするとのこと。
そのうちあひるさん&ダックさんもやってきて
バタバタと準備やら荷物預けやら。
H口さんやアスリートの風のHitomiさん、
N社長と雑談していると
いつの間にかmasa兄も応援に来てくれていました!
顔を見た途端、急に緊張してきたので
うにゃー!とジャンプ飛びつき握手で
ウルトラの先輩からいっぱいエネルギーを頂く。
外は大雨の為、事前説明は屋内で開催。
ウルチャレマスターの紹介も。
ウルチャレマスターはゼッケンNOがゴールドです。
サロマンブルーの方同様に、
ウルチャレマスターに付いて行けばゴールできるかも?
行ってきます♪
説明が終る頃、雨も小降りになっていました。
最後にもう一度トイレに行ってから
スタート地点へ。
あひるさんが、時計合わせてなーい!
と言ってるのを聞いて、自分も合わせてないことに気づく。
あまりにもぼんやりしていて
スタート30秒前に時計のGPSを
作動させる羽目に。
あわあわしていると号砲が!
皆さん配給された熊鈴を
チリンチリンと鳴らしながら走り始めます。
トラックを一周してから競技場外に出るのですが、
トラック半周位でようやくGPSが作動しました。
200メートルは誤差出るなぁ。
GPS作動に安心して顔を上げると
ダックさん、masa兄、そして
ボランティア参加のこっひぃ~さんも
コンサドーレタオルを持って
応援してくれていました☆
嬉しかった!
真駒内公園を軽く走ってサイクリングロードへ。
この道は去年の試走で走ったので
何となく記憶しています。
あぁ。こんな河原を走ったなぁと思い出しながら
石山方面へ。
5キロのエイドではメダリストとお水を頂く。
実はスタート時点から若干喉に渇きを覚えていたから。
ペースはキロ6分40秒前後の利尻・サロマと
同じペースで行くことに。
上りは時間掛かるだろうし、
下りはペース上がるだろうし、
折り返し地点で4時間半以内であれば
完走できるな、と思いながら足を進めていました。
10キロエイドはフルーツエイドだったかな?
スイカとレモンを頂きました。
エイドの立ち寄り時間は1~2分。
前半は短めです。
石山の沿道のお花がキレイだなぁ
とのんびり眺めながらのラン。
10キロ以降、本格的な上りが始まります。
息も上がるけどひたすら走る・・・
そして15キロ地点で既に「ぼっち」に!
前後に誰もいません。
エイドでは前後の人に会えるけど、
そこを離れると孤独な走りが続きます。
15キロ地点のエイドでは
「完走するかわかんないんですよね~」と言ったら
「帰りにバウムクーヘン出すから帰っておいで!」
と言われてゼッケンNOを控えられ、
励まされて出発!
ダックさんがポイント毎に応援&撮影してくれました!
ありがとうございます!
そしてもうこの辺から足も痛くなってきたし、
アップダウンだらけで記憶が曖昧ですw
ただ、坂道練習してきたし、
去年走っているコースだし、
応援でも追っかけたコースなので
何となくの距離感や感覚は掴めてました。
この辺で折り返し先頭ランナーとすれ違う。
はやっ!!!!
タキシード姿の支配人のいるカフェエイドが
20キロだったかな?
帰りにはコーヒーもありますと言われました。
この辺から最近お気に入りの
バナナ&梅干コンボで
食べ物を積極的に口に入れ始めました。
コーラも頂きました。
手持ちのアミノバイタルもサクッと補給。
天気が雨、霧、曇り、雲の中、
という感じで湿度がすごいし気温も高いしで
メダリスト&水を基本に、
麦茶とコーラも併用して摂取という感じ。
21キロ付近であひるさん、
22キロ付近でかどさんとエール交換。
みんな速いなぁ。
雲の中を走っています。真っ白・・・
25キロエイドが峠の茶屋だった気が。
みたらし団子が復路では売り切れるのを
去年見ていたので、往路のうちにパクっと頂く。
雲の白い空間に先行ランナーが
次々と消えていく
ある意味幻想的な世界を走っているので、
エイドのスタッフさんとの会話と
美味しい飲食物が心に温かく沁みます。
峠の茶屋が一番高度の高い場所だと
思っていたら、更に上り坂が。
でも歩かずに兎に角走る。
30キロエイドを越えたらほぼ下り坂。
安心して補給してポロピナイを目指す。
この大会はすれ違うランナーみんなが
ライバルというより一緒に走る仲間。
全員とエール交換をしました。
35キロエイドに到着してすぐにトイレへ!
トイレに入った途端、35キロのラップ音が聞こえて
ウケました。
時間は4時間22分。
よし!目標の4時間半以内で来れたぞ!
雨の中、待っていてくれた
ダックさんに優しく声をかけられてちょっとウルウル。
エイドではお味噌汁、おにぎり、ウインナー、コーラなどを頂く。
ウインナーが美味しくてばくばく食べちゃいました!
そしてコーラに蜂が寄ってくる。怖っ!
横には蜂に刺されて腕を腫らした女性も。
ふみは虫除けリングが効いたのか?
虫には無縁で何とか乗り切りましたが・・・心配ですね。
一通り、補給してから預けていた荷物を受け取る。
荷物の中にはエアサロ、炭酸水、ゼリードリンク、
鳩サブレー、チョコ、BCAA紙パック飲料
エアサロは空になるまで思いっきり
ブシューっと下半身全体にくまなく噴射。
炭酸水はコーラで補給したのでそのまま返す。
それ以外の物をコンビニ袋に入れて
手に持ちながらそのまま出発!
滞在時間は6分程度。
サロマに比べるとちょっと長かったかな。
復路はすぐに急な上り坂。
分かっていたので、サロマ同様
ごほうびおやつの鳩サブレーと
TBCのBCAA飲料を一緒に食しながら
歩いて登りました。
こんなことしてるのふみしか居なかったけどw
一通り食べ終わったら
ゼリードリンク&チョコをウエストポーチ
にしまってそのほかはコンビニ袋に入れて
ゴミを手に持ち走り出しました。
往路のランナーともエールを交換しながら
進みました。
終末ランナーともそんなに離れて
いなかった気がする。
しかし、足も痛いし息は上がるし、
何といってもこの坂が一番の激坂なので
この辺りからは無理せず歩きと走りを
交えながら上ることにしました。
ふみは上りで前のランナーさんを抜かすんだけど、
下りで追い越されるということを
何度も何度も何度も繰り返しました。
最終的には抜いた人も抜かれた人もいましたね。
ウルチャレマスターの方も近くにいました。
峠の茶屋では矢張りみたらし団子は売り切れ!
往路で食べといて良かったw
ここでVAAM粉末を投入。
そしてロキソニンも投入。
復路ではエイド毎に「これでもか!」
というほどエアサロを脚中に噴射しまくりました。
脚がバキバキで痛い。ストレッチも入れるように
なったのでエイド滞在時間も2分以上
掛かるようになっていました。
復路のカフェでは
「新商品 コーンスープ コーヒー」
と書いてあったので
「コーンスープコーヒー?」と読んで
エイドの方々に笑われるという事態に・・・
コーンスープが好物のふみは
コーンスープをリクエストして頂きました!
美味しかった!ありがとうございます。
50キロの時点で、故障箇所の痛みや
ヘンな痛みが出なかったので、
完走を目標にしました。
ここでトイレにも行ったかな。
この辺りでもまた「ぼっち」になってしまい、
何時の間にか落としてしまって熊鈴も無いし、
熊が出たらどうしよう・・・
と林の中の音にビビリながら走っていました。
55キロ地点では例のバウムクーヘンが
取ってある筈・・・ん?結構残っているぞ!
毎年人気のようですが、今年は
あんぱんが人気でバウムクーヘンと
ロールケーキは案外売れ残っていたとのこと。
安心して?バウム&ロールを頂いて走り出す。
ここまで来たらあと15キロ!
9時間15分位でゴールできるかな?
ちょっと欲が出て下りにスピードを
抑えずに走ってみました。
だって、この辺りでも抜きつ抜かれつを
繰り返していたんだもん。
上りで抜いた分をキープしてみようとしました。
しかし!これが裏目に出た。
60キロ付近で、下りのみにも関わらず、
脚が痛くて前に出なくなってしまいました。
まずい・・・・・・・・
下りの途中の中途半端なところで
1分ほどストレッチ。
どんどん抜かされていく。
でも仕方ない。
調子こいたせいだ。
ダメ押しでロキソニンを噛み砕く。
ちょっとは効いておくれよ。
何とか65キロの最後のエイドに到着。
すると「サ○○ラさん?!」との声。
あ!利尻、サロマでお会いした稚内のモンちゃんだ!
稚内から何故こんな場所まで来てエイドしてるんですか?!
来ちゃいました~♪
と軽く言っていたけどスゴイ。ビックリ!
あと5キロ!と励まされて
痛くなっていた脚を何とか進めて前に出る。
すぐ近くの公園のトイレにも寄りました。
景色はいつの間にか都会の雰囲気。
車も多く、歩道の小さなアップダウンが
痛む足に響く。
ぼっちなので、このコースで合ってるのかな?
と思いつつ、サイクリングロードは
河辺に入りました。
ここまで来たらあと少し!
北大外周一周じゃん!
私よりも辛そうに歩いたり走ったりしている
ランナーを抜いていく。
ん?何か急に痛みが抜けてきたぞ。
残り4キロでいきなり元気が出てきました。
脳内麻薬が出ているに違いない。
痛くないからスピード上げちゃおう!
最後は元気にキロ6分40秒前後までスピードアップ!
真駒内公園内に入ると
こっちに走ってくるランナーさんが・・・・
ん?!まみたんではないか!
すぐ近くに誘導員のN村さんと先に
ゴールしたあひるさんが待っていてくれました!
リタイヤするかもしれなかったのに、
待っていてくれて本当にありがたい。
まみたんは競技場外を並走して引っ張ってくれました。
競技場内に入ると、
ももさん、だいきさん、1000さんの姿も!
かどさんも待っていてくれて
最後のトラック一周を見守ってくれました。
斉藤店長がゼッケンNOを読めなかったようなので
自分からアピールして
マイクで名前を呼んでもらいましたw
最後もいいペースで走ってゴールテープを切りました。
めっちゃいい写真だ!!!!
時間は9時間22分とちょっと。
9時間半を切れたので、
初挑戦にしては上出来かと思います。
三宅代表とガッチリ握手をして
コースに一礼。
タオルをかけてもらって
応援に来てくれた皆さんにお礼を言って
食事券でゴハンを食べに行きました。
みんな完走おめでとう♪
帰りはダックさん&あひるさんに
らくだ整骨院前まで送ってもらいました。
アリガトウゴザイマス!
整骨院で悶絶ケア。
そして温泉の水風呂でアイシングをして
ビールで一人乾杯。
ごほうビール♪
雨の中を走っていたせいか、
両親指に水ぶくれが出来ていました。
そして親指の爪が痛くて危険な予感・・・
こんなのは初めてです。
その日はすぐに寝付けたのですが、
夜中に何度も目が覚めて
しかも眠れなくなってを繰り返していました。
あひるさんがウルトラ後は興奮して
眠れないような話をしていたけど、
もしかしてコレがそうなのかな?と思ったり・・・
翌日、起きてびっくり!
脚がゾウ足でないし、
筋肉痛もフルマラソンレベルです。
ゾウ足化してない!血管が見えるw
ケアが効いたのか、練習量の問題か、距離の問題か
分かりませんがサロマより楽です。
良かった。
お陰さまでサーモン駅伝の応援も行けました♪
鮭ゲットだぜー!
今回の総括として、
思ったより大丈夫だったのが一番良かったです。
何よりも四万十川完走への自信へと繋がりました。
朝ごはんも作戦成功でお腹が痛くなることも無く、
胃薬も腸薬もお世話にならずに済みました。
後半は消化が進まなくてお腹たぷたぷしてましたが・・・
残念だったのは、
前日に8キロほど走った疲労が残っていて
10キロ過ぎくらいから既に疲労感があったこと。
帰りの下りで調子こいて自滅したこと。
自分のライバルは自分なので良い意味で
マイペースを貫く重要性を学習しました。
あとはまた上りの練習して、
週末のロングも継続してという感じかな。
札マラ用に速く走る練習もしなきゃだけど。
ラップ掲載↓
累計距離(km) ラップ スプリット 平均スピード(km/h)
1 00'06''33 00'06''33 9.2
2 00'06''24 00'12''57 9.4
3 00'06''44 00'19''41 8.9
4 00'07''51 00'27''32 7.6
5 00'06''51 00'34''23 8.8
6 00'06''43 00'41''06 8.9
7 00'06''49 00'47''55 8.8
8 00'06''44 00'54''39 8.9
9 00'06''44 01'01''23 8.9
10 00'07''40 01'09''03 7.8
11 00'07''14 01'16''17 8.3
12 00'07''10 01'23''27 8.4
13 00'07''10 01'30''37 8.4
14 00'06''36 01'37''13 9.1
15 00'09''24 01'46''37 6.4
16 00'06''56 01'53''33 8.7
17 00'06''44 02'00''17 8.9
18 00'06''36 02'06''53 9.1
19 00'08''20 02'15''13 7.2
20 00'10''16 02'25''29 5.8
21 00'07''44 02'33''13 7.8
22 00'07''24 02'40''37 8.1
23 00'08''12 02'48''49 7.3
24 00'09''28 02'58''17 6.3
25 00'09''08 03'07''25 6.6
26 00'06''50 03'14''15 8.8
27 00'06''58 03'21''13 8.6
28 00'07''22 03'28''35 8.1
29 00'08''40 03'37''15 6.9
30 00'09''54 03'47''09 6.1
31 00'06''52 03'54''01 8.7
32 00'06''40 04'00''41 9
33 00'06''38 04'07''19 9
34 00'06''48 04'14''07 8.8
35 00'08''02 04'22''09 7.5
36 00'15''16 04'37''25 3.9
37 00'08''30 04'45''55 7.1
38 00'09''16 04'55''11 6.5
39 00'09''06 05'04''17 6.6
40 00'08''48 05'13''05 6.8
41 00'10''30 05'23''35 5.7
42 00'09''36 05'33''11 6.3
43 00'06''46 05'39''57 8.9
44 00'08''06 05'48''03 7.4
45 00'09''38 05'57''41 6.2
46 00'07''54 06'05''35 7.6
47 00'10''26 06'16''01 5.8
48 00'06''52 06'22''53 8.7
49 00'06''42 06'29''35 9
50 00'06''50 06'36''25 8.8
51 00'07''04 06'43''29 8.5
52 00'11''08 06'54''37 5.4
53 00'07''20 07'01''57 8.2
54 00'09''54 07'11''51 6.1
55 00'07''36 07'19''27 7.9
56 00'10''02 07'29''29 6
57 00'07''30 07'36''59 8
58 00'07''12 07'44''11 8.3
59 00'07''16 07'51''27 8.3
60 00'08''24 07'59''51 7.1
61 00'09''58 08'09''49 6
62 00'07''46 08'17''35 7.7
63 00'07''40 08'25''15 7.8
64 00'07''48 08'33''03 7.7
65 00'08''00 08'41''03 7.5
66 00'11''18 08'52''21 5.3
67 00'09''22 09'01''43 6.4
68 00'06''44 09'08''27 8.9
69 00'06''36 09'15''03 9.1
70 00'06''18 09'21''21 9.5
70.4 00'08''21 09'29''42 2.9
Total 09'29''42 7.4
1KM 平均ラップ 00'08''05
来年はどうかなぁ?
時期が来たら考えます。
本当に朝早くから、
準備も含めて運営に当たっていた
主催者さまとボランティアのみなさまには
とっても感謝しています。
ありがとうございます。
エイドで出迎えてくれるのが本当に嬉しい大会です。
スタート&ゴールで待っていてくれた皆さん、
一緒に走ってくれた皆さん、
応援&撮影で待ってくれていたダックさん
メッセージや励ましをくれた皆さん、
家族の皆さん、
本当にありがとうございました!
ということでウルチャレ完走記・完。
« ウルチャレ完走できました! | トップページ | お知らせ~女性ランナー対象 肌測定会&ランニングクリニック~ »
「マラソン」カテゴリの記事
- 京都マラソン2019 当日編(2019.02.27)
- 京都マラソン2019 前日編3(2019.02.22)
- 京都マラソン2019 前日編その2(2019.02.22)
- 京都マラソン2019 前日編(2019.02.22)