東京マラソン
落選でした。
流石に3回連続は無かったか…
当選したら引きの強さを利用して宝くじ買おうと思っていたよ。
京都は当たるかな?
« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »
落選でした。
流石に3回連続は無かったか…
当選したら引きの強さを利用して宝くじ買おうと思っていたよ。
京都は当たるかな?
週末ごはんレポします。
ぐるめ、美容、旅行、お仕事、マラソンなどのブログだけど、
最近マラソンブログになりつつある・・・。
ま、書きたいことを書くよ。
土曜日に、さっぽろオータムフェストに行ってきました♪
お昼ごはんを兼ねて。
西11丁目方面からGO!EAST
という感じで進むことに。
8丁目会場で道内各地域からの
出展ブースに足が止まる。
苫小牧のほっき串カツ
塩とソースがあって両方食べてみたけど、
塩の方がホッキの味が感じられて
美味しかったな☆
よっちゃんのふるさと
枝幸町のほたて焼き(5個くらい)
大きいホタテがごろごろ焼かれてました。
旨味があってとても美味しい!
5個以上入っていたような気がします。
何故か海鮮モノばかり食べている中・・・
まんべくん発見!!!
ツイッターフォローしてます!
がんばってね!
コクリ
という感じで会話してきました。
わーい!生まんべくんに会えて
嬉しかったよ!
チャーハンが食べたくて
豊頃町の豚チャーハンを購入。
更に歩くと
紋別のずわい蟹甲羅盛りに大行列がっ
並ぶのはやめとこうと歩いていると・・・
ド迫力のうに焼きが目に入る。
うぉぉ~うに食べたい!
1個700円だけど食べる!
豊頃町 豚チャーハンと
礼文島のうに焼きとうにぎり
豚チャーハンはチャーハンとしても
パラパラで玉子も絡んでいて秀逸。
豚肉がほろっと柔らかくて美味でした。
うに焼きは食べた瞬間
利尻のうにを思い出す美味しさ!
うにぎりはうにを塗って焼いた焼きおにぎりに
うにの塩漬けがちょこっと乗っている感じ。
大きな焼きうに美味しかったなぁ・・・
芝生にレジャーシート敷いて
ピクニック感覚で楽しんでいる方が
いっぱいいました。
美味しくて幸せでニコニコ☆
この先も歩いてみたけど、
行列だったり、品切れだったりで
結局買って食べたのは8丁目のみだったなぁ。
あ!高校生の販売していた
メロンパンと蜂蜜を買ったよ。
試食した蜂蜜が美味でびっくり!
ヨーグルトにかけて食べようと思います♪
オータムフェストは30日まで。
夜の部も行きたいけど大分寒くなってきたしなぁ
行けるかな?ううむ。
さて、日曜は朝ランの日。
何となくパンが食べたくなって、
低炭水化物ダイエトット中だけど、
円山方面の美味しいパン屋さんを
探して走っていくことにしました。
どうやら山の方にあるので山練になるだろう。
宮の森の坂道を上る。
途中から石畳になっていて、
辺りの高級住宅地は
まるでヨーロッパみたいな雰囲気。
ちょっと・・・パン屋まだ着かない!
坂の行き止まりになるよ・・・
と思ったら行き止まりのほぼ手前に
目標のお店がありました。
ブランジェリー ラ・フォンティヌ・ドゥ・ルルドさん
一軒家みたいなお店です。
汗だくでぜーはー言いながら
リュックを下ろして息を整えてから入店。
すべてに天然酵母を使用しているパン達。
ハード系のパンが充実しています。
撮影許可を頂いてパチリ☆
うーんどれを買おうか悩む・・・
お菓子系の甘いパンは少なく、
普通のごはん用パンが多いイメージです。
クロワッサンとヴェノアショコラをお持ち帰り。
クロワッサンの評判が良いらしかったので
買ってみたけど。確かに!!!
クロワッサンの層が絶妙。
そのままパクパクと頂きました。
ヴェノアショコラは固めだけど、
チョコチップがそこそこ入っていて
食べごたえありました。
クロワッサンアマンドが食べたかったけど、
売ってなかったんだよね。
また走って買いに行こうかしら・・・すごい山の上だけど。
普通は皆さん車で買いに行くような場所です。
宮の森4条12丁目で
札幌彫刻美術館の更に上です。
分かりにくい場所かもだけど、
パン好きの方は一食の価値あり!かと思います。
往復10キロちょいの山坂ランを
兼ねたお買い物になりました。
因みに大きめのリュック背負って
行ったので、パンはつぶしませんでした。
ふみの特技=寄り道ランでリュックの中でパンをつぶす事
ですけど回避しましたよ♪
さて、炭水化物食べたら
戻した体重がまた増えたよ!
走って痩せないと。
しかし明日も送別会で美味しい店行くので
まだまだ気が抜けないわ。
ウルチャレの疲れも抜けたようで、
土日は各10キロ程度走りました。
四万十川までは週末ロング
平日6~10キロを2~3回を続ける予定です。
四万十まで1ヶ月を切ったしね。
コンディション整えつつ無理の無い程度に。
ラン&グルメ日記でした☆
天高く馬肥ゆる秋。
オータムフェストでランチして満腹満足。
北海道民は列を成すのがキライな筈なのに
かに甲羅焼きには大行列。
並ばずに食べられるものをチョイスして
楽しい初秋の休日を過ごしてまいりました。
さて、イワオ風の前置きは置いといて。
今日は告知です!
大変お世話になっております
NPO法人ランナーズサポート北海道の
Y口さんが行いますイベントのご案内です。
ふみも参加します。
しかもUVケアのサンプル諸々貰えるなんて豪華だよ。
こんな感じらしいです。
箱根ランナー教授のS山先生にも会えるかな?
参加者募集中ですので、
札幌近郊の女性ランナーさん。
是非ぜひご参加下さい☆
以下案内文になります。
*************************************************************************
女性ランナー対象 肌測定会&ランニングクリニック開催のお知らせ
ランニングシーズン真っ盛りの北海道、さわやかな日差しのもとランニングを楽しんでいることと思いますが、この季節は紫外線が気になる季節でもあります。日焼け止めクリームや帽子、サングラスで防御はしても、お肌への影響は気になりますね。
そこで、今回は女性ランナーの方を対象に、お顔の肌状態の測定会を実施します。
多くの美容クリニックなどで使用されている高性能機器で、現在の肌状態(シワ、シミ等)だけでなく将来のシミ予備軍の数まで測定可能です。
もちろんランナー対象なので、肌測定に加え、ランニングに関する疑問や悩みに答えるクリニックも同時に開催します。
------
☆開催日 : 10月13日(土)、14日(日) 9:30~18:00
(時間予約制。所要時間は10~15分程度)
☆参加費 : 無料
☆会場 : 北海道新聞社会議室(札幌市中央区札幌市中央区大通西3-6)
☆対象 : 30代、40代、50代の女性ランナー
☆募集人数 : 各日35名(応募者多数の場合は抽選とさせていただきます)
------
興味がある方は、以下の1~4を明記し、e_running_club@yahoo.co.jp へメールでご応募願います。
1.氏名
2.年齢
3.ランニング歴・1ヶ月の走行距離(概算)
4.測定希望日時:(1)~(18)のうち、第1希望から第3希望までお選び下さい。
<10月13日(土)>
(1) 9:30-10:30 (2) 10:30-11:30 (3) 11:30-12:30
(4) 12:30-13:30 (5) 13:30-14:30 (6) 14:30-15:30
(7) 15:30-16:30 (8) 16:30-17:30 (9) 何時でもよい
<10月14日(日)>
(10) 9:30-10:30 (11) 10:30-11:30 (12) 11:30-12:30
(13) 12:30-13:30 (14) 13:30-14:30 (15) 14:30-15:30
(16) 15:30-16:30 (17) 16:30-17:30 (18) 何時でもよい
楽しく、速く、美しく、そんなランニングライフのために・・・・
申し込みの締め切りは、10月9日(火)です。
*肌測定前にメイクを落としていただきます(メイク落とし用ふきとりコットン有)。メイク用品をご持参ください。
(ロート製薬株式会社 プロメディアルシリーズの化粧水・乳液のサンプルをプレゼントいたします)
協賛:ロート製薬(株) 、NPO法人ランナーズサポート北海道
主催:北海道教育大学岩見沢校 パーソナルコーチング研究室
*************************************************************************
第11回札幌~支笏湖ウルトラチャレンジ70kmに参加してきました!
去年は無念のDNS↓
骨折してました
でしたので、今年はリベンジ!
そして四万十川の山越え対策として
組み入れていました。
目標はとりあえず50キロ。
走れたら70キロ。
怪我の痛みが出なければ完走。
というものでした。
地元開催ということで
気持ちはとても楽ちん♪
準備も前日に買い出したり、荷物の準備したりで
緊張感もあまり無く・・・
夕飯はごはんにお餅にラーメンで炭水化物祭り。
23時頃就寝しました。
朝は4時半起床。
雨が降るとのことで、
悩んだけどメガネではなくコンタクト参戦を決意。
サロマの時は納豆&梅干ごはんを食べましたが、
豆類はガスが発生しやすくなるので、
今回は納豆を避けて玉子かけゴハンに
味付きラー油と梅干しをトッピングして食べました。
気合入れてゴハン2杯分用意したけど、
あまりお腹に入らず。
1杯分を何とか食べて仕度をして出発!
6時50分位には会場に到着して
かどさんと合流。
受付にはぷーちゃんも居ました。
N村さんに声を掛けられビックリ!
ボランティアで公園内の誘導をするとのこと。
そのうちあひるさん&ダックさんもやってきて
バタバタと準備やら荷物預けやら。
H口さんやアスリートの風のHitomiさん、
N社長と雑談していると
いつの間にかmasa兄も応援に来てくれていました!
顔を見た途端、急に緊張してきたので
うにゃー!とジャンプ飛びつき握手で
ウルトラの先輩からいっぱいエネルギーを頂く。
外は大雨の為、事前説明は屋内で開催。
ウルチャレマスターの紹介も。
ウルチャレマスターはゼッケンNOがゴールドです。
サロマンブルーの方同様に、
ウルチャレマスターに付いて行けばゴールできるかも?
行ってきます♪
説明が終る頃、雨も小降りになっていました。
最後にもう一度トイレに行ってから
スタート地点へ。
あひるさんが、時計合わせてなーい!
と言ってるのを聞いて、自分も合わせてないことに気づく。
あまりにもぼんやりしていて
スタート30秒前に時計のGPSを
作動させる羽目に。
あわあわしていると号砲が!
皆さん配給された熊鈴を
チリンチリンと鳴らしながら走り始めます。
トラックを一周してから競技場外に出るのですが、
トラック半周位でようやくGPSが作動しました。
200メートルは誤差出るなぁ。
GPS作動に安心して顔を上げると
ダックさん、masa兄、そして
ボランティア参加のこっひぃ~さんも
コンサドーレタオルを持って
応援してくれていました☆
嬉しかった!
真駒内公園を軽く走ってサイクリングロードへ。
この道は去年の試走で走ったので
何となく記憶しています。
あぁ。こんな河原を走ったなぁと思い出しながら
石山方面へ。
5キロのエイドではメダリストとお水を頂く。
実はスタート時点から若干喉に渇きを覚えていたから。
ペースはキロ6分40秒前後の利尻・サロマと
同じペースで行くことに。
上りは時間掛かるだろうし、
下りはペース上がるだろうし、
折り返し地点で4時間半以内であれば
完走できるな、と思いながら足を進めていました。
10キロエイドはフルーツエイドだったかな?
スイカとレモンを頂きました。
エイドの立ち寄り時間は1~2分。
前半は短めです。
石山の沿道のお花がキレイだなぁ
とのんびり眺めながらのラン。
10キロ以降、本格的な上りが始まります。
息も上がるけどひたすら走る・・・
そして15キロ地点で既に「ぼっち」に!
前後に誰もいません。
エイドでは前後の人に会えるけど、
そこを離れると孤独な走りが続きます。
15キロ地点のエイドでは
「完走するかわかんないんですよね~」と言ったら
「帰りにバウムクーヘン出すから帰っておいで!」
と言われてゼッケンNOを控えられ、
励まされて出発!
ダックさんがポイント毎に応援&撮影してくれました!
ありがとうございます!
そしてもうこの辺から足も痛くなってきたし、
アップダウンだらけで記憶が曖昧ですw
ただ、坂道練習してきたし、
去年走っているコースだし、
応援でも追っかけたコースなので
何となくの距離感や感覚は掴めてました。
この辺で折り返し先頭ランナーとすれ違う。
はやっ!!!!
タキシード姿の支配人のいるカフェエイドが
20キロだったかな?
帰りにはコーヒーもありますと言われました。
この辺から最近お気に入りの
バナナ&梅干コンボで
食べ物を積極的に口に入れ始めました。
コーラも頂きました。
手持ちのアミノバイタルもサクッと補給。
天気が雨、霧、曇り、雲の中、
という感じで湿度がすごいし気温も高いしで
メダリスト&水を基本に、
麦茶とコーラも併用して摂取という感じ。
21キロ付近であひるさん、
22キロ付近でかどさんとエール交換。
みんな速いなぁ。
雲の中を走っています。真っ白・・・
25キロエイドが峠の茶屋だった気が。
みたらし団子が復路では売り切れるのを
去年見ていたので、往路のうちにパクっと頂く。
雲の白い空間に先行ランナーが
次々と消えていく
ある意味幻想的な世界を走っているので、
エイドのスタッフさんとの会話と
美味しい飲食物が心に温かく沁みます。
峠の茶屋が一番高度の高い場所だと
思っていたら、更に上り坂が。
でも歩かずに兎に角走る。
30キロエイドを越えたらほぼ下り坂。
安心して補給してポロピナイを目指す。
この大会はすれ違うランナーみんなが
ライバルというより一緒に走る仲間。
全員とエール交換をしました。
35キロエイドに到着してすぐにトイレへ!
トイレに入った途端、35キロのラップ音が聞こえて
ウケました。
時間は4時間22分。
よし!目標の4時間半以内で来れたぞ!
雨の中、待っていてくれた
ダックさんに優しく声をかけられてちょっとウルウル。
エイドではお味噌汁、おにぎり、ウインナー、コーラなどを頂く。
ウインナーが美味しくてばくばく食べちゃいました!
そしてコーラに蜂が寄ってくる。怖っ!
横には蜂に刺されて腕を腫らした女性も。
ふみは虫除けリングが効いたのか?
虫には無縁で何とか乗り切りましたが・・・心配ですね。
一通り、補給してから預けていた荷物を受け取る。
荷物の中にはエアサロ、炭酸水、ゼリードリンク、
鳩サブレー、チョコ、BCAA紙パック飲料
エアサロは空になるまで思いっきり
ブシューっと下半身全体にくまなく噴射。
炭酸水はコーラで補給したのでそのまま返す。
それ以外の物をコンビニ袋に入れて
手に持ちながらそのまま出発!
滞在時間は6分程度。
サロマに比べるとちょっと長かったかな。
復路はすぐに急な上り坂。
分かっていたので、サロマ同様
ごほうびおやつの鳩サブレーと
TBCのBCAA飲料を一緒に食しながら
歩いて登りました。
こんなことしてるのふみしか居なかったけどw
一通り食べ終わったら
ゼリードリンク&チョコをウエストポーチ
にしまってそのほかはコンビニ袋に入れて
ゴミを手に持ち走り出しました。
往路のランナーともエールを交換しながら
進みました。
終末ランナーともそんなに離れて
いなかった気がする。
しかし、足も痛いし息は上がるし、
何といってもこの坂が一番の激坂なので
この辺りからは無理せず歩きと走りを
交えながら上ることにしました。
ふみは上りで前のランナーさんを抜かすんだけど、
下りで追い越されるということを
何度も何度も何度も繰り返しました。
最終的には抜いた人も抜かれた人もいましたね。
ウルチャレマスターの方も近くにいました。
峠の茶屋では矢張りみたらし団子は売り切れ!
往路で食べといて良かったw
ここでVAAM粉末を投入。
そしてロキソニンも投入。
復路ではエイド毎に「これでもか!」
というほどエアサロを脚中に噴射しまくりました。
脚がバキバキで痛い。ストレッチも入れるように
なったのでエイド滞在時間も2分以上
掛かるようになっていました。
復路のカフェでは
「新商品 コーンスープ コーヒー」
と書いてあったので
「コーンスープコーヒー?」と読んで
エイドの方々に笑われるという事態に・・・
コーンスープが好物のふみは
コーンスープをリクエストして頂きました!
美味しかった!ありがとうございます。
50キロの時点で、故障箇所の痛みや
ヘンな痛みが出なかったので、
完走を目標にしました。
ここでトイレにも行ったかな。
この辺りでもまた「ぼっち」になってしまい、
何時の間にか落としてしまって熊鈴も無いし、
熊が出たらどうしよう・・・
と林の中の音にビビリながら走っていました。
55キロ地点では例のバウムクーヘンが
取ってある筈・・・ん?結構残っているぞ!
毎年人気のようですが、今年は
あんぱんが人気でバウムクーヘンと
ロールケーキは案外売れ残っていたとのこと。
安心して?バウム&ロールを頂いて走り出す。
ここまで来たらあと15キロ!
9時間15分位でゴールできるかな?
ちょっと欲が出て下りにスピードを
抑えずに走ってみました。
だって、この辺りでも抜きつ抜かれつを
繰り返していたんだもん。
上りで抜いた分をキープしてみようとしました。
しかし!これが裏目に出た。
60キロ付近で、下りのみにも関わらず、
脚が痛くて前に出なくなってしまいました。
まずい・・・・・・・・
下りの途中の中途半端なところで
1分ほどストレッチ。
どんどん抜かされていく。
でも仕方ない。
調子こいたせいだ。
ダメ押しでロキソニンを噛み砕く。
ちょっとは効いておくれよ。
何とか65キロの最後のエイドに到着。
すると「サ○○ラさん?!」との声。
あ!利尻、サロマでお会いした稚内のモンちゃんだ!
稚内から何故こんな場所まで来てエイドしてるんですか?!
来ちゃいました~♪
と軽く言っていたけどスゴイ。ビックリ!
あと5キロ!と励まされて
痛くなっていた脚を何とか進めて前に出る。
すぐ近くの公園のトイレにも寄りました。
景色はいつの間にか都会の雰囲気。
車も多く、歩道の小さなアップダウンが
痛む足に響く。
ぼっちなので、このコースで合ってるのかな?
と思いつつ、サイクリングロードは
河辺に入りました。
ここまで来たらあと少し!
北大外周一周じゃん!
私よりも辛そうに歩いたり走ったりしている
ランナーを抜いていく。
ん?何か急に痛みが抜けてきたぞ。
残り4キロでいきなり元気が出てきました。
脳内麻薬が出ているに違いない。
痛くないからスピード上げちゃおう!
最後は元気にキロ6分40秒前後までスピードアップ!
真駒内公園内に入ると
こっちに走ってくるランナーさんが・・・・
ん?!まみたんではないか!
すぐ近くに誘導員のN村さんと先に
ゴールしたあひるさんが待っていてくれました!
リタイヤするかもしれなかったのに、
待っていてくれて本当にありがたい。
まみたんは競技場外を並走して引っ張ってくれました。
競技場内に入ると、
ももさん、だいきさん、1000さんの姿も!
かどさんも待っていてくれて
最後のトラック一周を見守ってくれました。
斉藤店長がゼッケンNOを読めなかったようなので
自分からアピールして
マイクで名前を呼んでもらいましたw
最後もいいペースで走ってゴールテープを切りました。
めっちゃいい写真だ!!!!
時間は9時間22分とちょっと。
9時間半を切れたので、
初挑戦にしては上出来かと思います。
三宅代表とガッチリ握手をして
コースに一礼。
タオルをかけてもらって
応援に来てくれた皆さんにお礼を言って
食事券でゴハンを食べに行きました。
みんな完走おめでとう♪
帰りはダックさん&あひるさんに
らくだ整骨院前まで送ってもらいました。
アリガトウゴザイマス!
整骨院で悶絶ケア。
そして温泉の水風呂でアイシングをして
ビールで一人乾杯。
ごほうビール♪
雨の中を走っていたせいか、
両親指に水ぶくれが出来ていました。
そして親指の爪が痛くて危険な予感・・・
こんなのは初めてです。
その日はすぐに寝付けたのですが、
夜中に何度も目が覚めて
しかも眠れなくなってを繰り返していました。
あひるさんがウルトラ後は興奮して
眠れないような話をしていたけど、
もしかしてコレがそうなのかな?と思ったり・・・
翌日、起きてびっくり!
脚がゾウ足でないし、
筋肉痛もフルマラソンレベルです。
ゾウ足化してない!血管が見えるw
ケアが効いたのか、練習量の問題か、距離の問題か
分かりませんがサロマより楽です。
良かった。
お陰さまでサーモン駅伝の応援も行けました♪
鮭ゲットだぜー!
今回の総括として、
思ったより大丈夫だったのが一番良かったです。
何よりも四万十川完走への自信へと繋がりました。
朝ごはんも作戦成功でお腹が痛くなることも無く、
胃薬も腸薬もお世話にならずに済みました。
後半は消化が進まなくてお腹たぷたぷしてましたが・・・
残念だったのは、
前日に8キロほど走った疲労が残っていて
10キロ過ぎくらいから既に疲労感があったこと。
帰りの下りで調子こいて自滅したこと。
自分のライバルは自分なので良い意味で
マイペースを貫く重要性を学習しました。
あとはまた上りの練習して、
週末のロングも継続してという感じかな。
札マラ用に速く走る練習もしなきゃだけど。
ラップ掲載↓
累計距離(km) ラップ スプリット 平均スピード(km/h)
1 00'06''33 00'06''33 9.2
2 00'06''24 00'12''57 9.4
3 00'06''44 00'19''41 8.9
4 00'07''51 00'27''32 7.6
5 00'06''51 00'34''23 8.8
6 00'06''43 00'41''06 8.9
7 00'06''49 00'47''55 8.8
8 00'06''44 00'54''39 8.9
9 00'06''44 01'01''23 8.9
10 00'07''40 01'09''03 7.8
11 00'07''14 01'16''17 8.3
12 00'07''10 01'23''27 8.4
13 00'07''10 01'30''37 8.4
14 00'06''36 01'37''13 9.1
15 00'09''24 01'46''37 6.4
16 00'06''56 01'53''33 8.7
17 00'06''44 02'00''17 8.9
18 00'06''36 02'06''53 9.1
19 00'08''20 02'15''13 7.2
20 00'10''16 02'25''29 5.8
21 00'07''44 02'33''13 7.8
22 00'07''24 02'40''37 8.1
23 00'08''12 02'48''49 7.3
24 00'09''28 02'58''17 6.3
25 00'09''08 03'07''25 6.6
26 00'06''50 03'14''15 8.8
27 00'06''58 03'21''13 8.6
28 00'07''22 03'28''35 8.1
29 00'08''40 03'37''15 6.9
30 00'09''54 03'47''09 6.1
31 00'06''52 03'54''01 8.7
32 00'06''40 04'00''41 9
33 00'06''38 04'07''19 9
34 00'06''48 04'14''07 8.8
35 00'08''02 04'22''09 7.5
36 00'15''16 04'37''25 3.9
37 00'08''30 04'45''55 7.1
38 00'09''16 04'55''11 6.5
39 00'09''06 05'04''17 6.6
40 00'08''48 05'13''05 6.8
41 00'10''30 05'23''35 5.7
42 00'09''36 05'33''11 6.3
43 00'06''46 05'39''57 8.9
44 00'08''06 05'48''03 7.4
45 00'09''38 05'57''41 6.2
46 00'07''54 06'05''35 7.6
47 00'10''26 06'16''01 5.8
48 00'06''52 06'22''53 8.7
49 00'06''42 06'29''35 9
50 00'06''50 06'36''25 8.8
51 00'07''04 06'43''29 8.5
52 00'11''08 06'54''37 5.4
53 00'07''20 07'01''57 8.2
54 00'09''54 07'11''51 6.1
55 00'07''36 07'19''27 7.9
56 00'10''02 07'29''29 6
57 00'07''30 07'36''59 8
58 00'07''12 07'44''11 8.3
59 00'07''16 07'51''27 8.3
60 00'08''24 07'59''51 7.1
61 00'09''58 08'09''49 6
62 00'07''46 08'17''35 7.7
63 00'07''40 08'25''15 7.8
64 00'07''48 08'33''03 7.7
65 00'08''00 08'41''03 7.5
66 00'11''18 08'52''21 5.3
67 00'09''22 09'01''43 6.4
68 00'06''44 09'08''27 8.9
69 00'06''36 09'15''03 9.1
70 00'06''18 09'21''21 9.5
70.4 00'08''21 09'29''42 2.9
Total 09'29''42 7.4
1KM 平均ラップ 00'08''05
来年はどうかなぁ?
時期が来たら考えます。
本当に朝早くから、
準備も含めて運営に当たっていた
主催者さまとボランティアのみなさまには
とっても感謝しています。
ありがとうございます。
エイドで出迎えてくれるのが本当に嬉しい大会です。
スタート&ゴールで待っていてくれた皆さん、
一緒に走ってくれた皆さん、
応援&撮影で待ってくれていたダックさん
メッセージや励ましをくれた皆さん、
家族の皆さん、
本当にありがとうございました!
ということでウルチャレ完走記・完。
とりあえずご報告
真駒内〜支笏湖70キロウルトラチャレンジ無事完走しました。
応援ありがとうございました!
詳細はまたアップしまーす。
今回の一言。
意外と走れました。
9月半ばだというのに
予想最高気温30℃で
朝から暑くて目が覚めたふみです。
おはようございます。
早起きした晴れた休日は
北海道神宮ラジオ体操ラン!
行って参りましたよ♪
若干おじいさんのポマード臭漂う境内。
お年寄りが殆どですが、
参加者100人位は居ると思います。
皆さんお元気ですね。
ラジオ体操終了後はお参りしてから
そのまま少し境内を軽くラン。
お!エゾリス発見。
木に登って松ぼっくりを揺らして地面に落として
拾おうとしてました。
賢いな。
リスちゃんかわいい♪
しばらくリスウォッチング。
神社を出て走っていると
白いモコモコ犬を2匹連れている人を発見!
足が長いからプードル?片方顔が丸い…ビションか?
近付いて話しかけると
1匹がトイプードルで
もう1匹がビションフリーゼでした
真っ白でフワフワでかわいいよー!
2匹まとめてモフモフさせてもらいました。
嗚呼、朝からリスも犬もかわいくて幸せだ。
とてもツイてる!早起きして良かった♪
実は何気に三連休だと先日気付きました。
今日は宿題&フライング敬老の日
明日は真駒内〜支笏湖往復ウルトラチャレンジ70キロ
明後日は体調と相談です。
お仕事の方もお休みの方も素敵な初秋の連休をお過ごしくださいね。
確定しました。
異動します。
部署異動なので、職場は変わらないけど、
業務は大々的に変わります。
今までの知識経験は活かせるけど、
今まで経験したことのないお仕事になります。
しかも、うちの部署、コンバート異動2名に退職1名。
異動してくる人、知識経験無い素人なんだけど、どうなることやら…
生活も変わるんだろうな。
キャリア積むにはいい異動なので、前向きには捉えてます。
顔晴るよ。
今日で終わりですねぇ
さっぽろタパス(プラス)
やる気無い割にはそこそこ楽しんできました☆
忘備録としてレポートしておきます!
先ずは9月3日(月)
yuuさん、1000さんをお誘いして
バルコ集合!
ここでチケット購入也。
因みにさっぽろタパスはこんなイベントよ
http://www.sapporowalk.com/2012/what/
ふみは2007から参戦しとるなー
ということは6年目か!!!
歴史を感じますね。
46 BARCOM Sapporo(バルコ札幌)
ここではショーケースに並んでいる
タパスからなんと!3種類チョイスできます!
お酒も色々♪
ふみはさっぱりめのフランスワイン(赤)と
パテ・ド・カンパーニュ
十勝マッシュルームのキッシュ
花咲ガニとエビのムース・コンソメジュレ
をチョイス☆
いつ来てもバルコはハズレがないなぁ
何食べても美味しい!
シアワセ・・・・
他のお二方はビールと共に。
それぞれのタパスも美味しそう!
因みに3人ともキッシュはオーダーしたよ☆
ここでマップを広げて作戦会議
どっち方面攻める?
どの店行く?
会議の結果、創成川の向こう
大通東エリアM’s方面に行くことにしました
60 日本酒バル owl(アウル)
こちらは日本酒のお店。
まだ新しい店舗のようです。
いぶりがっことれんこんのきんぴら
ゴーヤとボタンエビのお刺身
梅干しととうきびのてんぷら
梅干のは大葉にくるんであり、
とうもろこしは生の切ったのを
そのまま揚げている感じ。
これが日本酒にあうんだ!
左からふみの飲んだ
おやじ極楽吟醸
yuuさんのトマト割りのベースの鏡野
1000さんの純米酒壽
壽は震災で壊れた蔵元さんが
山形の廃業した蔵を借りて
そこで作っているお酒とのこと。
純米酒だけど最近は味が向上していて
精米歩合は低くても
いい味の純米酒が出ているそうです。
どれも美味しかったにゃー。
57 ビストロ ラ・マルミット
ここは数年前に
ふみが一人参戦したことのある
お店です。
夏だけ野菜とフォアグラを出すおまかせフレンチ
冬は野菜鍋を出すフレンチらしいです。
余市の野菜を使ったタパス
アルザスの白ワインと
野菜のピクルスっぽいの数種
上のかぼちゃみたいな白い物体は、
お皿左上の材料です。
ズッキーニらしいです。
本日のタパス参戦仲間
美味しいもの好きな大人さん達☆
店内がいっぱいで
立ち飲みするにもスペースが狭かった
&店内より外の方が
入口から風が入ってきて涼しいので
廊下飲みw
ビール樽にバインダー置いて
その上に布敷いて即席ミニテーブルを
作ってもらいました!
マスターのお喋りが楽しいんだよねココは。
53 TAKU 南2条店
シメにお蕎麦。
トマト麺ですっきりと。
赤ワインと共に。
和風と洋風の中間で
なかなか美味しかったです。
カウンターも広くてオシャレ。
80 Dip&Merry
最後はこちら。
カジュアルなお店で店内はそこそこ広かったです。
自家製ピクルス
キッシュ
グリッシーニ
バゲット上にはコーンクリームチーズと
アンチョビとブラックオリーブのディップ
泡モノを飲んでなかったので
スプマンテと一緒にいただきました。
グリッシーニが美味しかったな☆
翌日もお仕事があるので
良い子の解散!
でも帰宅してアイス食べちゃったw
●○●○
さて、日付は変わり9月8日(土)
残ったチケットでランチ参戦です!
08 restaurant SIO
気づけばタパスランチで訪れるのは
3年連続・・・だそうです。
やぎちゃんに指摘されて気づいたw
タパスでなくて普通に来たいなぁぁ
ディナーにお魚料理食べに来たい。
ココは本当に美味しくて美しい
お料理を出してくれます。
今年はカウンターでお料理する様を
楽しみながらのタパスです。
ていうか女性率100%
本日のタパスランチ
ふみは上のメニューをオーダー
スナックの自家製ポップコーン
柚子七味味
けっこうパンチの効いた辛さ。
ここはスパイス&ハーブのお店でもある。
ふみは別オーダーで
スパイス&ハーブソーダを注文
スナックは更に続く
ベーコンとコーンのキッシュ
アーモンドのフェンネルキャラメリゼ
ヒヨコマメのオリーブオイル練り
一つ一つ美味しくて感動!
ナッツ好きのふみさん
アーモンドの美味しさにうっとりです・・・
感動といえば、
オダンゴさんが私のこと憶えていて
いてくれたことにビックリ!
接客業の鏡やわぁ。
やぎちゃんとまた来ますね!
コーンの冷静スープ
少しの塩水と乳製品を加えただけで、
殆どそのままとうもろこしの甘い味が楽しめます。
美味しい~~~
お客さまの来店に合わせて焼き上げた
自家製パンのサンドイッチ
中にはポークチョップとお野菜が挟んであります。
パンは全粉粒?噛みごたえのある
しっかりしたパンです。
更に炭水化物!
エビとトマトのパスタ
エビがプリプリでトマトソースはクリーミー
お隣のもう一つのタパスランチを激写☆
鍋のまま炊いた炊きたてご飯からは
湯気がもうもうと立っています!
エビとトマトとココナッツのカレー
スパイスが効いていて美味しかったとのこと。
お隣さんはメンズ一人で
本日9枚綴りを握り締めて
タパス参戦とのこと。
美味しいもの好き男子は居るんだぁ。
最後はバジルのアイスクリーム
下にオレンジ、チョコレートが
敷いてあります。
クラムの食感がたまらない。美味しい!
幸せすぎだろ。。。
因みにSIO帰りにはモニクに寄って
美味しいケーキを買って
おうちカフェしました!
ティーソーダを仕込んでおいたので
涼しいティータイムを過ごせたよ♪
ということでふみの今年のタパスは終了!
来年もユルく参戦できたらいいな。
今年一緒に行けなかった大切なアナタ達
来年は行くぞっ。
つぶやきしてたけどブログでも残しておこう♪
食べ物の写真ばかり行きます!
函館の回転寿司
「函太郎」
函館出張の時に行ったお店です。
まんべくんから「サーモンにんにくマヨネーズ」
ピッコロ氏からも「サーモン系」
をおすすめされたので
サーモン系を主に攻めました。
いやぁ美味しかった。
小樽にもお店ができるそうです。
機会あれば是非♪
Ⅰ子さんお誕生会
母作カツカレー
家庭菜園のズッキーニと
米ナスのトッピングが大きい!
美味しかった☆
レコさんが来札したので
久々に丸海屋→ミルク村コース☆
さっぱり系とこっくり系のリキュールを
チョイスするのがお勧めです。
よりによって動物ではない
クッキーに当たるふみw
レコさんのワンコ&ほねとふみのごまクッキー
相変わらず美味しゅうございました。
昔は完全に女子の店orデート店
だったけど
オッサンやら若い男女グループやら
客層色々でした。
ミルク村玄人と素人を見分けていたら
レコさんにウケられました。
しかし・・・出合った当時学生だったレコさんが
アラサーだよ!そりゃ私も年とるさ。
米花もJr.卒業もするさ。
30歳でジュニアだもんなぁ・・・
14歳だった俊介も30で芸能界引退だし、
時が経つのがあっという間という気がしますね。
年下の子が年重ねるのを見てると。
当時は恋愛対象外の年齢差と思っていたが、
今ならぜんぜんアリだなぁ。
そう思うと年取るのも悪くないかも。
この2枚は北24条グルメ☆
北24条は今通ってる
スクールの座学の時にサンプラザが
会場になるため、
今年は頻繁に行っています。
最初はなか卯と松屋行ってたのですが、
ここ最近はスクールの同じ教室の仲間と
一緒にランチを楽しんでいます。
上は札幌サンプラザのレストラン
白い茶碗蒸しと抹茶のセット
生クリーム入りとか書いてるから
甘いの想像して
メンズ2名と挑戦してみたんだけど、
甘くなくてクリーミーで上品な茶わん蒸しでした。
ふみはコレはコレでいけるなぁ
と思ってパクパク。
ろころが、メンズはコーヒーとセットで
注文してたんだけど
恐ろしくコーヒーと合わない味!
と苦い顔をしていましたヨ・・・w
下のカレーはモハンディッシュ
というインドカレーのお店ものです
クラスの仲間でここのカレーが
気に入っちゃって
毎回食べてるの~
という方がいたので、
先週はここのカレー屋にお伴させて
いただきました♪
ナンが甘めでふわふわで美味しい!
カレーも勿論美味しいです。
セルフサービスでチャイが
飲み放題なのも良い!
ここは個人的にまた来たいなぁ
南郷の方にもお店があるようですね。
なかなかの人気店なようです。
一先ず食べ物日記8月編を閉じて
次は単独でタパス日記いきます!