札マラ備忘録。
携帯からなので写真は後で貼れたら貼ります。
朝はテント立てがあるので8時に会場入り。
周辺のキノコの生えっぷりのすごさにビビる(笑)
テントを立ててゼッケンを貼ってから
時間があるのでイオンでお勉強を2時間しました。
戻ってややすると集合時間に。
何と!最前列に陣取るも、人が増えてきてやや前レベルで待機。
私はaccoちゃんとhikaruさんと一緒に並びました。
一応、故障箇所が大丈夫そうなら1時間51分が目標。
後半バテるので、前半はキロ5分15秒位で
行けるとこまで行こうという予定を立てていました。
accoちゃんにペースを聞かれたので、
最初は5分10秒台で
と返すと、accoちゃん&hikaruさんは
ふみさんに着いていこー
と言ってました
行けたらだよー
と言いつつスタート時刻を待ちました。
スターターの増田明美さんが
みなさーん!空を見てください!
羊がいますよ!
と青空に浮かぶ雲を喩えていたのが印象的でした
エンジョイ!!
と最後に増田さんからエールを貰い、
スタート地点のさな&まみたんの応援を受けてスタート。
ロスはほんの数秒でした。
陸連&女子で良かった。
スタートして暫くして
時計が普通の時刻表示になっていることに気が付く。
GPSボタンを押すと、
バッテリーlow
の表示。
何イィィィ?!(キャプテン翼風)
とりあえずランモードにしてGPSナシで再開。
スピードよくわからん。
accoちゃんからキロ4ちょっとで走っていると指摘される。
そりゃ飛ばしすぎだわ。
慌ててキロ5に落として走る。
この辺りで鳴子の音と共にたかのぶさん発見
応援ありがとう!
そしてみほちゃんに軽やかに抜かされる
キロ5分20秒位まで落ちたところで
accoちゃんとhikaruさんはそのままスピードに乗って前に行きました。
GPSは仕方ないのでキロ表示毎にラップを取ることに
5キロは25分台
これは私にしては突っ込み過ぎ。
どこまで持つかなぁ
幌平橋で1時間40分切りを目指すM浦さんに
追い付かれ&抜かれる。
駅前通に出ると、チームの仲間とすれ違えるので
内側を走りました
沿道の応援も多かったけど、
お目当て選手の応援が多い印象。
この辺りでキロ5分半レベル
南9条大橋前で最後尾のランナーと収容車とすれ違う。
父は乗っていないようなので、どこかですれ違ったのかな?
河川敷に入って12キロ辺りから
いきなりスピードダウン
体の感覚や呼吸はキロ5半と変わらないのに
キロ6掛かるように
おかしい!抜かされる一方だぞ
真駒内公園手前でさなさんの応援
スピード出ないー!
と叫んで通過
園内も5キロ位走るんだよね
長いわ
園内でワープロしたさなさん&まみたん
&10キロ参加のmasaさん発見
声を出す余裕も無く、手を振ってフォームを正す。
懸念していた右臀部の痛みは
「イヤなカンジ」
レベルで痛みにはならず。
残り3キロでスピードを少し上げて、
キロ6以下にしてがんばる。
園内の坂道では
「山越え100キロのレースに出る練習してる私が負ける筈無い!」
と力尽きたランナーを抜きまくる
足にピキーンと痛みが走ったというhikaruさんに追い付いて、
声を掛けてゆっくり抜かさせてもらう。
残り1キロ!
北大メインストリートの距離だと思って
何とか力の限りを尽くす。
故障箇所も何とか持ってるし、
最後は数名抜かしてゴール
1時間57分ちょっと
GWの豊平川より3分遅い結果に。
練習面や体力面では、春より力ある筈なのに、
見事なビルドダウンにちょっとショック
何よりも体感とスピードがリンクして無いことに
納得が行かず…
呼吸は大丈夫なのに、体が動かず、
スピードが出ないのは何でだろう?
故障箇所が気になり、思い切って走れなかったのはあるけれど、
それ以外の面で問題があると思う。
心当たりは体重。
調子に乗って炭水化物前日夜に食べたら
体重増えてて春より2キロ以上重かった。
あとは…何だろう
スピードかスタミナか
体幹とか筋トレとか
まぁ結果は結果なので、次に生かします。
レース後は着替えてテントを畳んでみんなとバイバイ
父と実家にて母の手料理を肴に
ささやかな祝杯を上げました。
実家もしばらく行けてなかったし、
四万十川前には行きたかったので。
父も初札マラ初完走!
ハーフ自己ベストでした!
おめでとう!
去年の親子DNSからのリベンジ成功だぜ!
実家からの帰り道にて
チームの2次会にお呼ばれされたので、
そのままGO!
楽しく飲ませていただきました♪ありがとうございます
さとをさんがブルーベリーヨーデルとやらを
えらく気にいって飲んでたのが印象的。
という訳で、レース内容には納得行ってないのですが、
怪我せず楽しく走れたのは良かったかな。
またリベンジするぜ☆