奈良マラソン2013~前日編~
奈良マラソン2013完走してきました!
まずは前日編から。
金曜日は朝から身分証明一式入りパスケースを落とし(泣)
親切な方に拾って頂き、
ちょっぴり早退後に
すすきの交番へ取りに行ってから千歳へ直行。
夕ご飯には花まるうどんの
1日分のお野菜入りサラダうどんでカーボローディング。
peachに乗るのは初めて。
さちさんから「座席が前のめり」
と聞いていたけど、ヘッドレスト部分が
確かに前のめりに感じるかも。
でも私には大丈夫でした。
それよりも機内の暑さが気になった。
半袖でも良いレベルで暑かった・・・
汗だくで機内冊子と文庫本を読む。
出発も少し遅れ到着も少し遅れ。
大阪には23時近くの到着。
奈良のホテルは数が少ない上に、
奈良マラソンの為にすぐに満室になってしまったので、
天王寺を拠点として動くことにしました。
という訳で深夜0時過ぎてからホテル到着。
あまりに遅い時間になったので
お腹が空いて肉まんとリッツと
たまごサンドでビールを飲む。
お風呂も入って寝たのは3時とか。
前日の土曜日は朝から奈良観光と決めていたので、
頑張って7時前に起床して8時過ぎに出発。
奈良に到着。
当然お迎えは彼。
まずは近鉄奈良から歩いて興福寺へ。
五重塔。青空に映えます。
阿修羅とか金剛力士像とかカッコイイ!
そして十大弟子を見て「聖☆おにいさん」に
出てくるキャラを思い出しました。
あのマンガ、勉強になるなぁ。
その後は春日大社へ。
ここは8年前「奈良大仏マラソン」に参加した時、
私は5キロの部に出たのですが、
10キロのコースが春日大社も走るコースで
朱塗りの鳥居を見てみたいなぁ
とずっと思っていたので、
それ以来念願の参拝なのでした。
紅葉は終わりかけ。
ピリッとしたちょっとスパイシーな雰囲気の境内。
ほんわか穏やか~な空気ではない。
本堂では結婚式が行われていました。
鹿の手水舎と鹿。
ちょっとシュール・・・。
鹿は至るところに居ました。
人馴れしまくり。
エゾシカよりかなり小さいので怖くは無い。
そこから更に歩いて東大寺へ。
大仏様とか木造の金剛力士像とか
スケールが大きい。
撮影OKとは心も大きい大仏様。
四天王を見に戒壇同堂も行けば良かったな
(帰ってから気づいた)
観光地は中国人観光客と
ランナーらしき人が多かったような。
かなり歩いたのでもういい加減
脚を休めたかったけど、
バスは来ないしタクシーも来ないしで
面倒になったのでそのまま歩いて競技場へ。
ランナーらしき人がその辺にいっぱいいたので、
流れに乗ったら競技場へ着いちゃいました。
何気にシカのデザインがランニングシューズ型って知ってました?
またせんとくん居た♪
ダンスステージ見たかったな~。
13時を回っていたので、
まずはEXPOでお昼ご飯♪
これまた「奈良大仏マラソン」で食べて
すっかり気に入った
たなかの柿の葉寿司
奮発して鯖・鮭・鯛の3種入りを購入。
ぜいたくカーボローディング。
奈良のEXPOは外で寒かったので
芋煮も頂きました。
トロトロ温かで美味しかった。
人気のブースは列になっていましたね。
お腹も満たされたので、
マラソン受付へ。
陸連登録女子で北海道からの参加は
どうやら私一人らしい。
アシックスのブースで記念撮影したり。
メダリストアミノダイレクトを買ったり。
アディダスの新シューズを試し履きしたり。
屋外でちょっと寒いけれど、
EXPOとしての規模は結構いいかも。
帰りだけはバスに乗ったけど、
バスに乗る距離でも無いような感じ。
でも脚疲れていたしちょっと楽しました。
近鉄奈良駅周辺のならまちを散策してお土産探し。
並んでいたよもぎ餅のお店
中谷堂さん
有名店らしい。
できたてアツアツで美味しかった~☆
可愛らしいクリスマス和生。
干菓子をお土産に買いました。
どんなステーキ・・・?気になるる(食べてはいない)
イルミネーションが点り始めました。
キレイ☆
商店街にちょこちょこ可愛らしいお店がある。
ここは女の子同士でゆっくり歩くと楽しそう。
奈良を後にして京都へ移動。
夜は一緒に北海道から参加したN村さんご夫婦と
N村さんの元仕事仲間のS山さんご夫婦に
ご一緒させてもらいました。
食事の時間まで少しあったので
祇園のお店をちょこっと覗きました。
京都の八坂神社手前のあの辺りの雰囲気が好き。
欅 おばん菜
http://tabelog.com/kyoto/A2602/A260201/26019637/
祇園の夜にしてはリーズナブル。
そして何故か味付けが辛め(スパイシーで京都っぽくないw)
生湯葉美味しかった。
最後の梅ごはんとお味噌汁が絶品だった。
こちらは前菜の数の子。あっさりおいしい。
折角京都に来たから京都の地酒を・・・
と思ったら何故か一押しは岐阜のお酒。
それ以外も京都のお酒は殆ど無し。
なぜだ?!
選択肢が無いので岐阜のお酒辛口を頂きました。
後で調べたら女将さん占いしてくれる場所だったらしい。
気になる・・・
年配のお母さん2名で切り盛りしていました。
小さい店なのでほぼ貸切状態。
ゆったり楽しめましたよ。
店内は舞妓さんのお写真やポスターがいっぱいでした。
S山さんご夫婦、N村さんご夫婦、お世話になりました。
ありがとうございます。
20時を回ったのでお開きにして
周囲を少し歩いてから京都駅経由で天王寺へ戻る。
翌日の支度してバタバタやってたら
結局かなり遅い時間に。
金曜からずっと睡眠時間が3~4時間だなぁ。
ホテルからの天王寺夜景。
写ってないけど左手には通天閣。
そんな感じで前日までは終了。
当日編へ続きます。
« 奈良マラソンカウントダウン | トップページ | 奈良マラソン2013~当日編~ »
「マラソン」カテゴリの記事
- 京都マラソン2019 当日編(2019.02.27)
- 京都マラソン2019 前日編3(2019.02.22)
- 京都マラソン2019 前日編その2(2019.02.22)
- 京都マラソン2019 前日編(2019.02.22)