Twitter

jognote

« 第15回(2015)利尻島一周悠遊覧人G完走記~前日編~ | トップページ | 第15回(2015)利尻島一周悠遊覧人G完走記~後日編~ »

2015年6月21日 (日)

第15回(2015)利尻島一周悠遊覧人G完走記~当日編2~

南浜湿原を越えると第7エイド。
ここまで殆どのエイドでトイレ休憩しています。
寒過ぎるという訳ではないけど、
暑いという感じでもない。
風は強かったり弱かったり。

・・・と思ったら第7ポイント撮影し忘れた!!
一緒のふたりに「先行ってて!追いかけるから!」
と言い残し後方へダッシュ。

Dcf00854

200メートル位戻って撮影!
第7ポイント
「まだまだこれから」

Dcf00853_2

狛犬さんがかわいくて撮影。
港ごとに神社があるから島は鳥居がいっぱい。

ダッシュして二人を追いかける。
意外にもオタトマリ沼がすぐあって、入口で待っていてくれました。

Received_806749092766628

念願の熊笹ソフト!と万年雪ソフト♪
おいしい♪
美味しい水で淹れた温かいコーヒーと
熊笹茶も一緒にいただきます☆

ほっとあたたまるひととき・・・

ここからが利尻は勝負どころです。
沼の横は急勾配。しっかり走る。
去年はいい天気で景色が良かったけど、今年は曇り空。
曇っていても湖と山と空のコントラストは美しい。
景色も味わいながらオタトマリ沼を後にする。

Dcf00851

yuuさんは学生時代に利尻のキャンプ場に泊まったことがあるらしい。
利尻には幾つかのキャンプ場があります。
「泊まったのココ?」
「わかんない(笑)」
というやり取りを何度かしました(笑)

初代のりっぷくんはたくらみ顔?!
沼浦キャンプ場と反射板のりっぷくんがかわいい。

次の市街地、鬼脇へと入ります。
鬼脇のエイドでは大会パンフを見て
ランナーの名前を呼んでくれます!
(りっぷくんは今年も居なかったよ)

Dcf00849

第8ポイント
「あと3分の1」
おぉー!あと1/3になったかぁ☆
もち、バナナもいただき「餅コレクター」も行う。
ここからは「カマボコ型のすあま」ゾーンです。
徐々に重くなるウエストポーチ(笑)

ここ鬼脇は小学生が学校ぐるみでエイドのお手伝い。
「Tシャツのロゴに誰も突っ込んでくれないんだけど(寂)」と言ったら
「突っ込みのしようがないもん」とあしらわれました(笑)
yuuさんは「ねねすけ、うまい棒ないの?」と言われてました(←爆撃したな笑)

朝8時半からエイドのボランティアをしてくれているそうです。
エイドでお礼を言って走り出したら、
さっき突っ込みしてくれなかった小学生男子達が
いつまでも追いかけて走って来ます。
可愛いし嬉しいなぁ。

鬼脇を抜けるとゴール近くまで大きな集落はありません。
石崎灯台を右目に海と道と山を堪能していきます。
アップダウンも細かくあるし、
風も強く吹くこともあり、
後半戦に突入という感じがするエリアに突入です。

Dcf00848

第9ポイント
「もう少しでフルマラソン達成」
yuuさんが何気に順位を聞いたら380位くらい。
随分ゆっくり走ってきたね~我々。
トイレ行きつつ、ストレッチしつつ、エアサロかけつつ。
ゆっくり休憩してコースに戻ります!

そろそろフルマラソン地点だよ~
といいつつ狭くなる道路に入ります。

Received_824319284328064

フルマラソン地点到着!
みんなで記念撮影しました♪

私以外の二人はここから未知の世界。
初ウルトラの世界です。

ここまでおしゃべりしながらゆっくり走って来たけど、
yuuさんが「あと13キロだし、ここからちょっとがんばってみるわ」
と言って、ゆったり3人旅終了宣言。

じゃあ、それぞれマイペースで行こうかぁ~
ってコトで、あみーろさんは音楽聴きモードでイヤフォンをセット。
私もマイペースで行こうかな?
と思ったけど、
どうせだったらyuuさんに付いて行ってみよう!
と気が変わり後ろを追いかけることに。

・・・yuuさん速い!キロ6切ってるし!5.5くらい?!
でも何とか50m圏内位で追いかけてみる。
登り坂では距離を詰めるチャンス。
大分追いついたぞ。エヘヘ(←こんなこと考えながら走ってました笑)

当たり前だけど、こんな距離で
これだけペースアップしている人は誰もおらず
ひたすら抜いて、抜いて、抜きまくる。
うーん気持ちいい(笑)

Dcf00846

第10ポイント到着!
「ここまでくれば大丈夫」
残り11キロちょいです。
yuuさんはやや先にいるけどまだ付いていけるぞ~。

この辺りから風が強くなってきた。
猛烈な向かい風。
耳に「ゴゴゴー!」っと音がして周囲の音が聞こえない。
次のエイドが待ち遠しい。

Dcf00845

第11ポイント
「この先、難所の上り坂」
知ってるよ♪
ここでがんばれば更に追い抜ける。
私はコースが分かっている方が好きなタイプ。

長いトンネルの坂を上る。
ここまで来ればゴールも近づいてくる感覚があるから
ある意味好きな場所かもしれない。

この辺りでyuuさんに追いついてまた併走することに。
ペースは流石にキロ6以上かかっているけど、
それなりに速度はあげたままなので、
更に次ぎつぎとランナーを拾って行く。

Received_824319270994732

私の好きな雲丹御殿前の風景。
野塚展望台の駐車場前。
ここから見る利尻富士が、山の神様。
パワーチャージできる感じがします。

この付近も急坂が幾つかあります。

Received_806749069433297

姫沼への入口を過ぎ、
前方にはペシ岬が!
「帰ってきた」
という感覚と、
「見えてはいるけど、まだ先は長いよ」
という両極の感覚があります。

Dcf00844

スタートしてややあった所にあった横断幕。
「ゴールまであとちょっと」

Dcf00843

最後のエイド第2ポイント
「もうゴールしたも同然」
ここが最後のスペシャルエイド。
お餅コレクターもラストです。
勿論、お餅も食べ、ポーチにみっちり仕舞ってコース復帰!

Dcf00840

少し行くと、
旅館雪国さんの横にある湧水ポイントが!
長寿の水だそうです。
冷たくて美味しい。
いただきまーす☆

あとはゴールに向かうのみ。
yuuさんまたスピード上げてきた。
フェリーターミナル傍の急坂でも距離縮められない~。
街の方の声援が「おかえり~」「あと少し~」になってきた。

残り1キロの表示が見えてからが長い。
恐らく1.3キロくらいある。
でもこれは折り込み済み。
(もう何回も出てるからね)

最後の最後でゆるい坂。
坂を上ると太鼓がお出迎え。

Dcf00838

ここ最近は、小学生が手を繋いで一緒にゴールするんだけど、
yuuさんとその前の方で小学生出払っていて、
ふみの周りには誰も居ない(笑)
まぁ。ここでぶっちぎってゴールするのもナンだし、
前の集団がゴールしてから一人ゆっくり入る。

Dcf00839

ゴール!7時間15分くらい。
4回完走した中で一番ゆっくりしていたけど、
とぉっても楽しかった♪
気持ちよく走れました。

ゴールでいただいたポカリを一気飲みして、
あみーろさんを待つ。

ゴール手前の坂まで迎えに行くと、
ogamanさんが来て、
その後ろにあみーろさんが。
ogamanさん本調子じゃないのに、
しっかりゴールに来れたのはスゴイ!

ゴール手前のご婦人に
「ふみさんですか?!ブログ見てます~」と言われる。
ブログ読者さんに声を掛けて頂くのは2回目。
ちょっとビックリ!ありがとうございます~とお礼。

最後はあみーろさんに併走して、
ゲート手前で逸れて見守る。
あみーろさんキッズと手を繋いでゴール!!

さぁ!ゴール後は美味しい豚汁とゴハンですよ。

Received_806749032766634

いただきまーす♪
今年はじゃがいもも入っている~。
焼き魚もあるよ。

Dcf00836

あー幸せ♪
のカオ。
勿論豚汁はおかわりしたさ!

Dcf00833

餅コレクターの成果を披露☆
ここで驚愕の事実が!

エイドの餅はすべて違う種類のモノと判明!!
あみーろさんの指摘で気付きました。
前半2箇所は丸餅、後半2箇所はカマボコ型、
しかし、似て非なるものでした!
味や硬さがちょっとずつちが~う!

来年また餅コレクターしようっと。

豚汁で体を温めて、温泉まで輸送してもらいます。
飛行機で今日帰るyuuさんとはここでお別れ。

温泉と痺れる冷たさの水風呂でアイシングして
さっぱりしたところでりぷらに戻ります。

ここで会場に貴重品一式を置き忘れて
本部で騒動になっていたのは内緒です。(←ドジ子)
皆様ご迷惑をお掛けしました・・・(あって良かった♪)

Dcf00831

後夜祭のテーブルです。
乾き物メインですが、鮭があって嬉しい!
去年は前夜祭でもあったけど昨日無くて、
楽しみにしていたので嬉しかった!
稚貝や味噌和えなど色々あります。

P_20150607_164528

お楽しみのうに汁です。
今年は倍返しでうにの量が多い!感涙。
美味しい~~~~!

宴会では上位入賞者の表彰式が行われます。
なんと我がチームからもいくちょめさんが入賞!
すごい!おめでとう!!
昆布ラーメンいただいてました♪

そしてチームのフェリー&バス組3人娘は
フェリーの時間が来たのでここでお別れ。

簡易速報の一覧ができたので、
ゆーすけさんにいただく。
私はどうやら280位くらいらしい。
ということは、フル越えてから100人くらい抜かしたってこと?!
スゴイ(笑)

・・・ゆうーすけさんとogamanさんの名前が無い?!
ちゃんと完走したのに?!がんばったのに!
という訳で実行委員長に異議申し立て。
ネタとしては美味しいけどね(笑)

P_20150607_170952

しばらくすると今までクリアアサヒだったのに、
いきなりスーパードライが出現!
わーい♪
ヨロコビのカオ。

6時10分頃に、フェリーのお見送り行くかぁ
ってなって宴席を後にしました。

歩いていると、W田さんのラン友
隠岐の島から来ている先生発見!
少しの間、お喋りさせてもらいました。
今月の隠岐の島100キロも出るんだからすごいなぁ。
いつか行って見たいな。

フェリーターミナルに到着するも、
利尻行きのフェリーはおらず・・・1時間間違った?!(←またドジ子)
そのまま歩いて宿到着☆

P_20150607_184058_2

宿ではしっかり夕食をいただきます。
海の幸、山の幸、美味しい島の味。

P_20150607_192743_2

つみれ汁も美味しかった♪

去年もご一緒したE名さん、U山さんと
テーブル並べて完走パーティー☆

日本酒を頼んだら熱燗が出てきたけど、
そのままいただきました。
いい気分♪

食べたら眠くなったので、
あみーろさんと部屋に戻って8時過ぎには
「おやすみ~☆
昨夜は寝返り打つ度目が覚めていたけど、
流石に疲れているのかほぼ目覚めず
スヤスヤ眠りました・・・

後日編に続きます。

« 第15回(2015)利尻島一周悠遊覧人G完走記~前日編~ | トップページ | 第15回(2015)利尻島一周悠遊覧人G完走記~後日編~ »

マラソン」カテゴリの記事

2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

人気記事ランキング