Twitter

jognote

« 2016年12月 | トップページ | 2017年10月 »

2017年8月

2017年8月28日 (月)

自己採点結果(社労士)

自己採点の緊張が過ぎて、
豆腐くらいしか食べる気がしないので、
湯豆腐セット中のふみです。
こんばんは。

自己採点しました!!
足切り無し!
選択式は32点で超余裕。
択一式が…去年の基準点で行けば
&マークミスしてなければギリギリ合格ライン。

基準点は毎年変わるので、合格発表まで全く分かりません。
週末には各種予備校の予想合格点も出るのですが、
あんまりアテにはしないでおこうかな。

という訳で、足切りゼロの分だけ、今年は光が見えています。
先ずは週末のうらうすマラニック、
横浜マラソンとホノルルマラソンに向けて、
ランナーの感覚を取り戻していきます!

諸々解禁じゃ~!
飲み会、ランニングなど、遊びのお誘いお待ちしています!
かまってにゃん😺💕

2017年8月27日 (日)

救急車に乗ったからと言って安心できる訳ではない。

ご無沙汰しております。
恒例の資格試験を本日終えました。
結果はどうあれ、今日1日は1年間がんばった自分を労わってあげたいと思います。

閑話休題。

どうしても伝えておきたいことがあったので速攻ネタにしておきます。
今月、久しぶりに救急車に乗りました。(人生2回目)

ここ2年ほど謎の腹痛で色々病院に掛かっているのですが、
今月頭のある日、某所でマッサージ受けていて
扇風機や窓の外気が寒いなーと思っては居たのですが、
その後、JRで移動中に急に腹痛が来て、
何とか目的地の札幌駅までは着いて、
その後、ホームのベンチで横になって様子をみていたのですが、全くおさまらず。

痛くて悶絶していたら、
電車待ちの医療従事者と思しきお姉さんが声をかけてくれて、
駅員さんを呼んでくれました。

買っとうたばかりのニセコの水もくれました。
(ありがとうございます。この場を借りて感謝します)

駅員さんもこれはヤバイと思ったらしく、すぐに救急車を呼んでくれて、
担架で北口経由で救急車に乗車。

乗ったは良いものの、その後、搬送先の病院に電話しても、受け入れてもらえず。
その病院への電話も結構待たされる状態。

救急車の受け入れ先難民になって、助かる命も助からない。
という話は情報として聞いてはいたけど、本当にあるんだ・・・と思いました。

苦しいのに、適切な医療が受けられないのは本当に辛い。
当事者に自分がなるとは思ってもいませんでした。

結局、2件目に問い合わせた、
自宅近くの総合病院(お医者さんが一気に辞めて話題になっていたトコロ)で
受け入れOKが出たので、そこに搬送してもらいましたが、結局原因分からず。

若い救急救命部門の皆さんが色々診察してくれたり気遣ってくれました。
(ホワイトボードにかかれた私の年齢1が歳若かったのは微妙でしたが・・・アリなんか?)

発熱していたのですが、女性周期の高温期の延長と思って、
MRIや血液検査しますか?と聞かれたのですが、
何か申し訳ないし、痛みも引いてきたので、そのまま徒歩帰宅しました。

しかし、自宅で横になっている間に、違う位置の腹痛がでて来て、
体温も38度以上になり、あまりにも痛いので、
翌日、会社を早退して内科に行ったらCRP15。
入院レベルの炎症反応でしばらく安静を要しました。

結局、原因不明で、根本的な治療ができていない状況なのですが、
今回の経験で伝えたいことは、
「救急車に乗ったからと言って安心はできない」
「大丈夫かな、と思っても念のための検査は遠慮せずにした方が良い」
ということです。

あんまり無いとは思うのですが、万が一、遭遇した際には、
ちょっと思い出していただければ幸いです。

試験結果と合否予測は明日やります・・・

« 2016年12月 | トップページ | 2017年10月 »

2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

人気記事ランキング