Twitter

jognote

2018年12月31日 (月)

感謝

お陰様で
社労士試験に今年合格できました。



合格発表から1ヶ月半ほど。
色んな方にずっと応援して頂いて。
更に祝福もして下さって。
本当に感謝しかありません。

ありがとうございました。

ブログもガッチリやろうと企んでいたのですが、
さっぱり更新せず(笑)

このブログもゆるく続けようと思いますが、
本業ブログ立ち上げも検討していて、
どうなるか決めていないけど。

色々書き残したいこともあったり。

最近の特技は神社で泣くことです(笑)
今日も北海道神宮でハルニレの木に触れながら
だーーっと涙が(TT)

そう言えば父方の祖母が入所してた施設が
ハルニレって名前だと思い出し。
おばぁちゃんも喜んでくれているかな
と、梢の先の空を見ました。

さ、来年は色々始動させますよ。
2019年、新元号の年もよろしくお願いします!

2017年12月31日 (日)

2017年振り返り

今年を振り返ろうと、
タブレット&あいほんの写真を見ているのですが、
あんまり記憶が…

結局、勉強ばっかりしていたのであろう?

週末作りおきして
お弁当二食持参で学校行って
土日も講義と自習メインで。

だけど結果が出なかったなぁ。
合格後の先も見えてきたのにな。
来年で終わりにさせます。

救急車にも乗ったし、出張で空港向かっている間に吐くし、会社で倒れるし、謎の腹痛違和感も原因不明過ぎてMRI撮られたしで、体調不良も多かったです。

来年は食生活見直そうかと。
アスプリーの完全無欠食も悪く無いけど、どうも合わないような気がしてきています。
日本食系たんぱく質強化食で行こうかな?

愛犬のタロくんも虹の橋渡っちゃって
実家に居ても足元に居ないのが寂しい。

しんみりが多いなぁ。


でも、楽しいこともあった。

冬〜春にかけては環状通1周が流行(笑)
福屋のキウイ大福、来年は食べたい。

2月は冬季アジア札幌大会の開会式へ
ドリカムステージで吉田美和さんのテンション凄すぎ。

3月はお誕生日月
また一人顔マラ(笑)

4月は天野邪鬼様に手拭いサインしてもらったり、おしゅしカフェに行ったり(そして郁美がパネル当選してプレゼントしてくれた!)

5月は豊平川応援。野球行ったりバスケ行ったりスポーツ観戦も。顔マラ走った。暑かった!英語通じない(笑)

6月は利尻!今年も楽しかった。第二の故郷みたくなってきた(笑)森拓さんのセミナーも行ったね。

7月は勉強追い込み時期だけど、どうしてもガールズユニが欲しい&りゅうちぇるぺこりんが見たいという理由で野球観に行って、乾杯黒ラベルのビジョンに映ってビールゲット!

8月は…極限。色々。

9月はうらうす友だちマラニック参加♪楽しくて幸せでした!受験後の大会がコレで良かった。
墓参ランしたり、隠れ家カフェや石狩の海へ行ったり。

10月はゆーすけさん達と選挙カー並走坂ランとか(笑)
美唄ランも岩見沢ワープで焼き鳥ビール♪
横浜マラソン中止旅とか。舞台見たり横浜顔マラ走ったり中華街で食べ放題とかヤケ地ビールとか。
遂にガラケー卒業してあいほんにしました。

11月は不合格でまた激通学が再開。平日は仕事の相方入院で激残業でもう生きるので精一杯(笑)
さっぽろアフタヌーンからのゲリラ伊勢谷家御宅訪問も楽しかった♪

12月は勢いで決めたハワイ&ホノルルマラソン
非日常でハワイの太陽と生きました。いい時間でした。
顔マラも走った!

そんな感じかな。色々とキツかったな。
日常が愛おしいと思える1年だったかも。

来年は新たなスタートもあります。

大前研一さんの言葉で
人間が変わる方法は3つしかない。
1つ目は時間配分を変えること。
2つ目は住む場所を変えること。
3つ目は付き合う人を変えること。
というのがあります。

住む場所は、直近は無理だけど、
合格したら居所変更するつもり。
あとの2つはすぐ出来る。
変えて、根性で、習慣化。

がんばろう。
笑顔になって、幸せをシェアしよう。

こんな私ですが、来年もよろしくお願いします。
良いお年を♪



写真はハワイの出雲大社
日本のにはまだ行っていない…
(伊勢神宮と出雲大社は行ってみたい)

2017年11月21日 (火)

勉強再開

合格発表があったのですが、
今年もダメでした。

基準点はオールクリア。
選択は+9点でしたが、
択一の合格点に2点足りませんでした。

正直、今年は模試の成績も、
合格が見える手ごたえがあり、
手を尽くしてやりきった感があったのに、
去年より択一の点が下がったのが謎でした。
去年より全体平均点が3点上がっているのに。

結果は現実のものなので、
まだ手を尽くせないか、
合格発表後の各予備校の考察動画を見て、
対策を考えました。

合格の可能性も結構有ったので、
流石に落ち込んで…
応援してくれた沢山の方々にも、
申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

すぐに勉強再開とは行きませんでしたが、
また学校に申し込みに行って日曜より通学開始。

偶然にも、
申し込んだ日と通学開始日が、
一粒万倍日(19日は更に大安!)

万倍になって合格して社労士としてはたらくぞ!

2017年10月22日 (日)

crosswalk

昨日はS店長と、
今日はだいやんと、
(その後、1000さんとこうちゃんとも)

スクランブル交差点の横断歩道の真ん中で出会いました。

私はどちらもランニング中に、
お相手もどちらもランニング繋がりで。

しかも、シューズはS店長に選んで頂いたもの。
ウェアはHYRのTシャツで。

こんな凄い偶然ってあるのかな?
確率的にも奇跡に近いのでは?
不思議な縁や引き寄せの力かしら?

人生もスクランブル交差点と同じようなもので、
幾つもの偶然や奇跡がクロスして
出会い、すれ違う。

歩くのは自分自身。

2017年8月27日 (日)

救急車に乗ったからと言って安心できる訳ではない。

ご無沙汰しております。
恒例の資格試験を本日終えました。
結果はどうあれ、今日1日は1年間がんばった自分を労わってあげたいと思います。

閑話休題。

どうしても伝えておきたいことがあったので速攻ネタにしておきます。
今月、久しぶりに救急車に乗りました。(人生2回目)

ここ2年ほど謎の腹痛で色々病院に掛かっているのですが、
今月頭のある日、某所でマッサージ受けていて
扇風機や窓の外気が寒いなーと思っては居たのですが、
その後、JRで移動中に急に腹痛が来て、
何とか目的地の札幌駅までは着いて、
その後、ホームのベンチで横になって様子をみていたのですが、全くおさまらず。

痛くて悶絶していたら、
電車待ちの医療従事者と思しきお姉さんが声をかけてくれて、
駅員さんを呼んでくれました。

買っとうたばかりのニセコの水もくれました。
(ありがとうございます。この場を借りて感謝します)

駅員さんもこれはヤバイと思ったらしく、すぐに救急車を呼んでくれて、
担架で北口経由で救急車に乗車。

乗ったは良いものの、その後、搬送先の病院に電話しても、受け入れてもらえず。
その病院への電話も結構待たされる状態。

救急車の受け入れ先難民になって、助かる命も助からない。
という話は情報として聞いてはいたけど、本当にあるんだ・・・と思いました。

苦しいのに、適切な医療が受けられないのは本当に辛い。
当事者に自分がなるとは思ってもいませんでした。

結局、2件目に問い合わせた、
自宅近くの総合病院(お医者さんが一気に辞めて話題になっていたトコロ)で
受け入れOKが出たので、そこに搬送してもらいましたが、結局原因分からず。

若い救急救命部門の皆さんが色々診察してくれたり気遣ってくれました。
(ホワイトボードにかかれた私の年齢1が歳若かったのは微妙でしたが・・・アリなんか?)

発熱していたのですが、女性周期の高温期の延長と思って、
MRIや血液検査しますか?と聞かれたのですが、
何か申し訳ないし、痛みも引いてきたので、そのまま徒歩帰宅しました。

しかし、自宅で横になっている間に、違う位置の腹痛がでて来て、
体温も38度以上になり、あまりにも痛いので、
翌日、会社を早退して内科に行ったらCRP15。
入院レベルの炎症反応でしばらく安静を要しました。

結局、原因不明で、根本的な治療ができていない状況なのですが、
今回の経験で伝えたいことは、
「救急車に乗ったからと言って安心はできない」
「大丈夫かな、と思っても念のための検査は遠慮せずにした方が良い」
ということです。

あんまり無いとは思うのですが、万が一、遭遇した際には、
ちょっと思い出していただければ幸いです。

試験結果と合否予測は明日やります・・・

2016年12月31日 (土)

2016年の振り返り

月次と総括と未来について。
備忘録なので自分のために書いています。

1月 祖母亡くなる。月末に亡くなったので、それまで病院近くに住んでいた私が、家族を代表する気持ちで毎日のようにお見舞いに通う。毎日嫁二人が付き添っていたけど、最期に会った肉親は初孫の私。最後に感謝の気持ちを伝えられて良かった。(内容はアレだけど笑)
2月 スノーマラソンお手伝い。東京イベント出張。道外での自社の立ち位置を思い知る。京都へ春画展を見に。久し振りの関西!嬉しい。八坂神社おみくじ大吉。アンソニーのピアノコンサートへ行く。私が弾く曲と同じ曲に聞こえない。
3月 年をとる。直系親族が増える。出身幼稚園の卒園式に参加。中標津日帰り出張。プロペラ機めっちゃ揺れた。機内オッサンオンリー。月末には東京4日間出張。数年振りにお友達とも会えて楽しかった。
4月 親知らずオペって流動食しか食べられず。みどりさわやかマラソンが全然さわやかじゃなくめっちゃ寒い!花見ランは中止。月末にキングムー復活!5月のTKも行ったし。やっぱダンスが好き。
5月 顔マラ2周目。何故かその他の思い出があまりない…。
6月 利尻5周目。中旬に母倒れる。退院する月末まで見舞いや父のご飯づくりサポート等に追われる。タパスラストも行く。
7月 学校に住んでる人になる。問題解いてできなかった問題を解き直すの繰り返し。スプーンクマット購入。ほぼ毎日使っています!
8月 国家試験、お試し受験含め5回目。自己採点でボーダーが判明。道マラ打ち上げ!
9月 解放感からお酒飲んでたせいか?謎の体調不良(下腹部痛)で色んな病院の色んな科をハシゴする。結局、どこも悪くなくて長期間痛んだが、徐々に治る。更年期ではないというし謎。北海道台風で麻痺。異常気象。9月は家族より親しい友人よりあべきゅんと走ったわ。不思議。これからもよろしく!
10月 16年振り位にディズニーへ行く。子守しつつも楽しめました。月末には大阪マラソン念願の初参加。ピン参戦だったけれど楽しかった♪でも忙しい旅ランはアカンね。一応サブ4.5。思ったより走れた。
11月 友達と温泉旅行。命の洗濯。人生最長の残業をする。三連続終電はキツかった。仕事量がおかしい(現在進行形)、しかし、何とかミッションクリア。良くやった自分。そして感謝。国家試験不合格。あと1科目まで追い詰めていたので、受験は続行。結果発表翌日に予備校申込み。若ラン10周年。おめでとう☆
12月 また謎の体調不良(上中部腹痛)で病院ハシゴ。また原因不明。残業生活続くが、忘年会やクリパはそれなりに楽しめました♪札幌50年振りの大雪。引きこもる。顔マラ3周目。

ランは
年間811キロ。少ない!こんなんでよく大阪フル走ったな。
神宮ラジオ体操ランも激減。原因は朝起きられないから。
来年は、体調管理の為にも少し走る回数戻します。神宮ラジオ体操ランも復活させて、朝の時間有効活用したい。利尻には行く。みどりさわやかも出るかな?道外レースも出たい。自己採点結果イケルと判断したら、ホノマラ行っちゃうかも。たまにスイム&ウォークも行きたい。仲間ともっと走りたいな。旗持つ機会も増やしたいな。

勉強は
やれるだけやった。少なくとも択一対策はやり方あってたのが判った。
選択は放っておいても得点できるようになっていた(知識が増え定着してきた証拠ではある)のが仇となって油断に繋がった。アウトプットを正確にする訓練が必要。プライベートも去年以上に協力得ながら削った。
来年は択一対策も継続しつつ、選択や穴埋め問題もやる。

仕事は
業務量過多。計画外案件が多過ぎる。降ってくる。しかし、出るモンは出る。未知の処へも。間に合わせる。とてもPDCA回したり刃を研ぐ時間が作れない。体調整えて翌日がんばるしかできなかった。お取引先にずっと謝っていた1年間だった。コレ来年も続くぞ。どうする?
年明けから新たな業務分担開始予定。バランス取りつつ結果出す。楽になる仕組みづくりの時間も残業してでも作る。切れないノコギリで仕事ぶった切るのはもう無理。刃を研ぐ!本も月イチで本屋行って読むor買う。せめてコヴィーの言うこと少しは実践しよう。家賃振込口座変わるし、それ機にいいタイミングだし、お金ももう少し貯めます。

プライベートは
削ったな。みなさんの協力のお陰です。ありがとう。
家族のことで、ここには書かれていないことも含めバタバタした1年でした…
5月からシリコンバレー式最強の食事法でダイエットしてハマって痩せたんだけど、9月の体調不良以降、マトモに実践できなくなってちょっと戻ってしまった…。
来年もイベントは大切にするよ。自分が好きだから。日本人としてのケとハレの日は大切にしたいです。最近、南の国でのんびり海見て昼寝して買い物したい病になっているので(笑)グアムとか行きたいんだよね~。
アスプリー食事法も仕事始めから復活させます。あと、寝る!寝不足が諸悪の根元だとようやく身体張って解った。食べるよりお風呂より眠る方が優先。
方位学、体幹、姿勢、丹田、呼吸法、関連は何かのタイミングで習いたい。ダンスとボイトレも。
来年はもっと、家族や、仲間や、みんなが笑顔になれるような生き方をしたいな。

そんな感じで。
振り返り終了。
来年もよろしく!

2016年11月23日 (水)

試験結果

P_20161113_145833

11月11日が合格発表の日でしたが、
残念ながら不合格でした。

総得点は選択、択一、両方クリアしていましたが、
選択の1科目の基準点未達でした。
合格発表まで、その年の基準点のボーダーラインが
不明なので、待っていましたが、ダメでした。

1年間お休みする予定でしたが、
あと2点の追い込みで、合格率5%未満の国家資格に手が届くなら
と、一粒万倍日の11月12日より勉強再開しました。

登録料でよけといた20万学校にぶっ込みましたよ!
コンニャロメ。

講義を1ヶ月半追っかける状態なので、
暫く休日全部ぶっ潰して朝から晩まで学校缶詰です。

がんばりますので
応援よろしくお願いしまず。

2015年10月 5日 (月)

思い立ったが吉日&かばん

FBで相談していた
グレーとブルーの色で悩んでいたサロモンのリュック。

今使っているドイターのリュックがボロボロになってきたので、
サロモンかグレゴリーでって考えていたら。
秀岳荘で激安だったの!

P_20151002_193745_zed20151005_20185

結局、志茂田景樹さんや三輪明宏さんのように
カラフルな方がハッピーだよね!
ということで明るいブルーのリュックにしました。

そしてこちら。
実は、社労士受験の日に不在票が入っており
試験当日に届いていたハロッズのレッスンバッグ。

P_20151001_074341_zed20151005_20192

勉強用に同じくハロッズのビニールバッグを
愛用していたのですが、
テキストが重すぎて?穴が開いてしまって…

注文してから入荷待ちだったので、
結局試験が終わるまでは代わりに
フレッシュ&イージーの巨大エコバッグで
予備校通いを続けました。

受験当日に到着するなんて、
まるで
今日からまた勉強がんばれよ
と言われているようでゾクッとしたのですが…
まぁ、神様のお告げですかね。

吉日に予備校申込みに行って
週末より講座開始しました。
今回は4年目なので講師も勉強方法も変えます。
同じ事やってても受からん。
変化が必要。

P_20151004_202658_zed20151005_20195

そしてウルチャレ結果到着。
いい写真です。
ウルチャレ大好きだ。

次のレースは健康マラソンです。

2013年10月14日 (月)

秋とかマラソンとかいろいろ。

山登りは無事に終了。
札幌マラソンも無事じゃないけど終了。

さっぽろタパスのレポートとかオータムフェストとか
色々書きたいことはあるけれど。

とりあえず、またの機会に。


北海道もすっかり秋に。
いや、冬の入口かな。
雪虫飛んでるという噂だし(まだ見ていない)

山の裾にも紅葉が来始めているし。

焚いたら負けだと思って
未だストーブのお世話になってはいません。

着る毛布買おうかなぁ・・・


奈良マラソンに続いて
京都マラソンも当選しました。

第1回大会に出場して以来2回目です。

去年の四万十川からずっと西にご縁があるようです。
ということで行ってきますね☆


行ける時に行く。
会えるうちに会う。
大事。

2013年2月10日 (日)

円山おいしいものツアーしてきました

土曜日のお昼は酵素しか飲まないで
一日中学校で勉強しています。

週末はちょっと痩せる。
週末は走ってるし。
週末はデトックスという感じ。

世の中3連休ですが、
明日は普通に仕事のふみです。
こんばんは。


さて、連投です。
PC軽くなったのでエントリもし易い。
T子さんありがとう!活用してるよ!

先のラジオ体操ランから帰宅。
金曜に飲みに行った時に
「円山のハワイアンパンケーキが食べたーい!」
と言っていて、
日曜に予定していたことが繰り上がっていたので、
時間もできたし、実行に移しちゃいました。

そんな隔日の同行者は、
ひょんなことからお知り合いになり、
正直、今年に入ってからは
プライベートで一番会っているK嶋くん。
大変お世話になっております。

彼に限ってのハナシじゃないけど、
「会える時に会っておこう」
と、3.11以降のここ2年ほど
そして最近は特に強く感じて実行しています。

K嶋くんの場合は、
いつ日本から居なくなるか分からないので。
近いうち?のようですが。
そんな外国の話を聞くのもまた楽し。


1日に2回も円山に来たよ。

Dcf00178

http://www.ranarana.net/
バーガーアンドパンケーキ  ラナ

ここは十勝牛100%のハンバーガーと
ハワイアンパンケーキのお店です。

オープンして年数経過していない
比較的新しいお店のようです。

13時半近くに入店したけど、
4組のウェイティング。

Dcf00177

サイドメニューに頼んだチキン。
「ビール飲めば?」
と何回も言われたけど、
この後勉強するから!と
飲みませんでしたよっ。

Dcf00176
ハンバーガーと山盛りポテト。
レギュラーサイズです。
ちょっと食べさせて貰いました。

流石十勝牛100%!
肉感がしっかりしていて食べ応えありました。

Dcf00173

わーい♪念願のハワイアンパンケーキだぁぁ。
イタダキマス。

Dcf00174

クリームがしつこくなくて
パンケーキはちょっと塩味のする
ふわふわ軽い食感。
メイプルシロップかけ放題!
980円のレギュラーサイズを食べたけど、
ハーフサイズもありますよ。


この後は、
K嶋くんの気になっていたという
紅茶のお店に行って更にティータイム。
コーヒー飲めないふみへの配慮です。
有難い。

Dcf00171

http://nrs516.net/azu_info.htm
サロン・ド・テ・アズ

めちゃくちゃこだわりの紅茶のお店。
テーブル3つしかない小さなお店です。

私の大好きなアルション法善寺本店と同じ
おいしい紅茶の店
認定を受けています。
札幌はここだけとのこと。

焼き菓子のクッキーも
サービスで出してくれました。
ポットで600円は良心的なお値段かも。

茶葉がマニアックですごいです。
紅茶好きの方は一度行って見るとよいですよ♪


ティータイム後はしっかりお勉強。
食べて飲んだ分、
頭使ってカロリー消費せな。

円山はいいね☆

2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

人気記事ランキング