Twitter

jognote

2019年2月27日 (水)

京都マラソン2019 当日編

私は大阪方面から向かいました。
西京極駅は京都からと大阪からで出口規制。



牛歩ながらもスムーズに動いていました。

トラックも着替え場も近くて
トイレも激混みではなくスムーズ

ブロック整列は私にしては珍しく
45分前にイン

衣料回収ボックスがあり、
周囲にはボロボロの革ジャン着てる人や
着倒したっぽいコートやフリース着ている方も。

遠くで開会セレモニー
1回目の時は隣の競技場スタートで
何が何だかって感じだったので
見えるだけマシかなぁ。

リハーサル込みで各ブロック毎に
掛け声かけてスタート!
スタート地点までは7分かかりました。


さぁ!42.195キロ旅の開始です。

先ずは嵐山方面へ


渡月橋を遠くに見て


コスプレ着ぐるみ応援団


上からも!
視線を下ではなく上に遣ると
結構応援してくれる人多いことに気付きます


竹林を抜けて

近くにふみさん発見!



向こうから話しかけてくれました(笑)
ふみ同士並走。




仁和寺のお坊さん達

とってもいい声なんです♪
「北海道!ふみー!うぉぉー!!!!」
と北海道に反応して大盛り上がり♪

ここ、大好きなポイントです。

2019年2月22日 (金)

京都マラソン2019 前日編3



桃撫でてきたよ


御神木。

ピリピリっとする。不思議。


商店街を抜けて祇園へ



提灯フワフワきれいでした。

本当は呑寄亭で
前夜祭楽しむ予定でしたが、
まさかの閉店

急遽探して行った
藤石本店
とっても良かったです!
おまかせコースをいただきました♪












Mさんお付き合いありがとうございます♡

宿に戻ってレースの準備



受付で頂いたものたち

今年のバフはカラフルな感じですね。
翌日に備えゆっくり就寝です。

京都マラソン2019 前日編その2


京都マラソン2019
旅行記前日編その2です。

公式グッズ売り場


土曜午後なので結構売り切れていたよ。
手拭いラス1ゲット!











EXPOはごった返してたけど、
見所も多くていい感じ。
帽子がくたびれていたので新品を買いました。

受付終えてそのまま
下鴨神社と上賀茂神社ハシゴを検討したけど
バス渋滞が酷くて進まず。
急遽安倍晴明神社行きに変更



大阪の生誕の地神社は行ったことあったけど
こちらはおそらく初めて

京都マラソン2019 前日編

京都マラソン2019
参加してきました!

久し振りにマラソン旅行記書きます。
書くこと習慣化。

今回は
「安全と時間をお金で買う」
ことを選択。

通常は雪害に備えて
金曜にLCCで関空入り前泊、
日曜そのまま帰る
という旅程でしたが、
今回は土曜伊丹入り月曜伊丹帰り
にしました。
早割だとまずまず安いし。

2時間ほどのフライトで到着し
定宿に荷物を置いて昼食


熱帯食堂

カレー美味しかった!
京都にもあるチェーン店のようです。
タイ語が飛び交う。

その足で受付&EXPOへ


入口付近。京都っぽい


何故か女子だけ長蛇の列。

2000番ずつの区切りで
人数変わらないはず何だけど。
女子は1/4の割合でした。多いのかな?

2015年12月31日 (木)

美唄キヤノンボールと健康マラソンと顔マラソンと年越し

今年の記録、今年のうちに。
(昔の住居洗剤のCM風に)

ブログに起こそうとずっと思っていてそのまんま。
一気に軽めに書きます。

まず10/11美唄キャノンボール参戦!
美唄ランは若ランでもやっていたけど、
日程が合わず、一度も走ったことなかったんだよね。

Fb_img_1444569381024

ねねすけのイベントに混ぜてもらって50キロ超え。
途中雷鳴豪雨で本当に生命の危機。
道路が川のようになっておりました。
その川の中を走る変な人達の集団は私達。

でも、ゴールする前には雨が上がり
何とか美唄のゆ~りん館にゴール!

P_20151011_201912

福よし本店でモツ串堪能♪
一緒に走った皆さんには感謝。

そして翌日。
健康マラソン10キロに参加。
すんごい天気の中50キロ以上走ってボロボロですが・・・

Dsc_0488

走りました!
ゼーハー言いながら走るけど、
ぜんぜんスピード出ない(笑)

前日、岩見沢の入口で見送ってくれた
N社長が橋の下で応援してくれていたんだけど、
「何やってんの?!」
「参加してます(笑)」
というやりとり。

ソウちゃんりえさんにも応援いただき、
折り返し給水にはカナリヤさんが!
ここでも
「何でここにいるの?!」
「それはこっちのセリフだよ!」
とやりとりをして直接お水をいただいたり。

抽選では三越のミニブランケット当選。

Received_903175299778709

地味に使っています(笑)

クリスマスランもやりました。
甘くないグリューワインを探し、
飲んだら一気に酔っぱらって
そのまま走って帰ったのも楽しかった☆

12/27には顔マラソン初参加!
指示書が適当?だったりしたけど、
ゆーすけさん先導無い時は、
自分で指示書を読みながら走りました。
ずっと手に握って走っていた変な人は私です。

よりによってこの日は今季初の真冬日。
寒かったけど、それなりに防寒していたので
最終段階まで何とか寒さには勝てました。

P_20151228_071628

最後ちょっと前髪切れちゃったけど顔完成!!

んで、12/29には美唄でお会いした
お嬢さんたちと一緒にディスコパーティー行って
ブーツで7時間近くずっと踊るという暴挙。

相変わらず回遊魚な年末?でした。

ということで、今年も終わり。
来年も良い年になります!!

皆さん、2015(平成27)年もありがとうございました。
何だかんだで楽しい1年だった気がします。
来年もふみ&ふみの日をよろしくお願いします♪

さて、ジャニーズカウントダウンで年越しじゃ!!

2015年9月27日 (日)

第14回札幌~支笏湖ウルトラチャレンジ70km完走記その2

ウルチャレ完走記2です。

Dcf00006

前回入れ忘れていましたが、
折り返す前の時点で既にぼっち走始まる。
落ち葉が秋の深まりを感じさせます。

折り返すと坂道をひたすら下る。
折り返してからのランナーの数が
相当少ないので、私はかなり後方らしい。

今回のサプリメント補給は、
20キロ、40キロ、60キロでメダリストアミノダイレクトを入れて、
中間地点35キロエイドでオルガニック(エナジードリンク)を入れて、
できればロキソニンを飲まずに
ケミカルではない方法で足を持たせる
という作戦でした。

本当は折返し地点に給水があれば
そこで摂取したい気持でしたが、
折返し地点には何も無く、
さっきの15キロ地点である20キロエイドまで坂道を下る。

20キロエイド「カフェウルトラ」到着。
予定通りアミノダイレクトを投入。
なんだかおなかも空いてきたのでバナナも少々。

これからコーヒーも用意するよ!
と言われたので
コーンスープはありますか?
と聞いたら
売り切れと言われました(笑)

いつだったか寒くて
コーンスープが美味しかった年もあったんだよね。

お礼を言ってエイドを後にするも、
暑くて汗かいたせいか、
それともパラパラ降られた雨のせいか、
ちょっとおなかに冷えを感じる。

この辺りでN社長とすれ違う。
足がとっても痛そう。
ハイタッチで励ます。

基本、下り道。
なのに足にかなりの疲労感。
やはりもっと早くアミノ酸摂取すべきだったか・・・
10キロ地点(25キロ)の仮装エイドが遠く感じる。

エイド到着時には冷えでおなかが微妙になり、
足も痛くて元気も出ず。
とりあえずビオフェルミンを投入。

下りで飛ばして調子こきました・・・
と報告していると、

Dcf00017

そうめんコーナーがあるではないか!
おなか微妙と言いつつ座っていただく。

おいしい・・・

サロマより美味しいそうめんだよ!
と大将に励まされて食べたら
何か元気出てきた。

そうめん食べた途端、
元気になったなんて
魔法のそうめんだ!!!

ここでトイレ休憩も取り、
一息ついて、
魔法のそうめんすごい!と思いつつ
真駒内を目指す。

ゆるやかな下り坂がずっと続くので
軽やかに走れました。

今年は熊も蜂も騒がれてないよな~
と思ったら看板ありました!

Dcf00009

石山の人が結構住んでいる辺りでした。
今年もしっかり熊出没していたのね~

この辺りはロードサイドのお花もキレイなので
癒されながら楽しく走れます。

Dcf00010

5キロ地点(30キロフルーツエイド)到着!

Dcf00011

レモンに~ぶどうが増えてる!
どんどんフルーツ追加されていく楽しみ♪
フルーツとメダリストを飲んで競技場へ向かいます!

競技場を折り返してきたランナーも続々やってくる。
またエール交換しながら川沿いの
サイクリングロードへ。

真駒内公園に入り、橋を渡ります。

Dcf00012

競技場に戻ってきました!
得点ボードの向こう側の景色がキレイで
走りながら撮影。
いいお天気だな♪

Dcf00013

スタート地点(35キロ)のスペシャルエイド到着!
S店長が笑顔でお出迎え♪
撮り忘れたけど「三宅食堂」です!

先ずはあったかい味噌汁をいただく。

おにぎりもあるけど・・・
三宅食堂といえば・・・

カップラーメンありますか?

ありますよ~♪

Dcf00014

しょうゆ味をセレクト。
勿論3分待つさ!

エイドのお姉さんがスマホ使って3分計測してくれました。

そして
ブログで食べ物載せてる人ですね!
と他のお姉さんに言われる始末。
そうです、これはマラソングルメブログ。
(新ジャンル?)

S澤さんやたむたむさんが居て
食べながらお喋りしていました。

ゆっくり座って預けていた袋から
ご褒美おやつとアミノダイレクト補充用を
ウエストポーチに仕舞い、
アミノダイレクトを流し込みながら、
オルガニックを一気飲み!

ここで一昨年一緒にゴールしたWさんファミリーが
エイドに来てちょっとおしゃべり。
でも、
時間ギリギリだから!
と私より先に出て行きました。

完成したカップめんも完食し、
更におにぎりに塩付けてモリモリ食べて出発!

ちょっとゆっくりしすぎて
エイド滞在時間16分以上掛かりました。

N村さんに心配されたらしいですが、
2周目スタートは号砲から4時間40分後くらい。

競技場前担当のボラさんに応援してもらうも、
何回も名前を読み間違われる笑

正しい名前がいつまでも出てこないので、
自分で訂正して競技場を背にしました。

まだまだ後続ランナーさんがいるので
エール交換しながらリバーサイドをゆるく上っていきます。

Dcf00015

5キロ地点(40キロ)フルーツエイドには
プチトマトが追加!
甘くて美味しい。
モリモリいただきます。

Dcf00016

毎回、心の中でツッコミを入れている
変わった形の山菜看板。

仮装エイド(45キロ)を越えて、
真駒内カントリークラブ横の急坂を攻めます。
ほとんどの人が歩いているので、
2周目往路では疲れてきたランナーを
すいすい拾って行きます。

たまに下りも入るんだけど、
苦手としていた下り、
今年はそんなに苦じゃない気がする。
少しは成長しているのかな?

応援に来てくれたカナリヤさん、
accoちゃんとしばし併走。
ふみさんが一番元気だよ!と言ってもらえて
余裕な感じで一緒に走る。

折返してきた先頭ランナーが来る。
速えぇ!!
トップはぶっちぎり。

その後も速いランナーとすれ違い、
エール交換。

声掛け合いはウルチャレの楽しみです♪

知人や仲間とはハイタッチして
元気を与え合う。

Dcf00020

15キロ地点(50キロ)カフェウルトラに到着!
2周目からコーラはごくごく飲んでいたけど、
リボンナポリンがあるではないか!
もの珍しさに思わずいただく。

峠でお茶しましょ♪エイドがないので、
今年はここでお団子が出る。

パン、ロールケーキもあるけど、
バウムクーヘンが美味しかった。

なぜか今回はすんごくお腹が空く。
1周目でもハーフ地点で既に空腹感を感じながら
走っていました。
(いっつもいっぱい食べてるけど)

滑登走のお嬢さんが飲んでいたので、
そういえば・・・と思い、
普段は飲めないので殆ど飲まないコーヒー、
カフェイン効果を狙ってほんの少しだけ飲んでみた。
これで脚の痛みに効けば。

Dcf00018

もう1回来るけど記念撮影!

この先ぐっとくる登り坂。
次第に脚の痛みが強くなってくる。

Dcf00022

恵庭の看板。
以前はパソコンをたたく人と
コンピューターのイメージだった筈。

花と本のまち
のイメージに変更したのかな?
いつから変わったんだろう。

道路を渡るトンネルをくぐり、
急坂を上ると折返し地点。

Dcf00275

17.5キロ地点(52.5キロ)
だけど、折返しの看板の裏は35キロ(笑)

ゼッケンにチェックをしてもらい、
E名さん、鬼さんに手を振り、
後はこの来た道を帰るだけ。

しかし、足の重さは増すばかり。
60キロより前でアミノ酸入れないと
ダメだったわ・・・

Dcf00023

ただいま札幌。
(既に元気なし)

15キロ地点(55キロエイド)では
もうリボンナポリンも売り切れ。

まずはアミノダイレクトを入れて脚の回復を狙う。
おなかも空いているのでバナナやロールケーキも
むしゃむしゃ食べる。

トイレに行きたいな~と思ったけど、
このエイドにはトイレはなかった!

エイドを後にして、
1周目は快走した下りに入るも、
何故か足がぜんぜん前に出なくなってしまう。

登り坂でも抜かされる一方。
おかしい。

時計に目をやるとキロ10以上掛かっている。
歩くのと変わらないじゃん!!!
私に何が起きた?

兎に角、足が、前に、出ない。

この時点で残り2時間。
キロ10だと120分?ギリギリ???

まずい。
完走できないかも。

焦ってお守りで持参していたロキソニンを
噛み砕く。

慌てていたので
ガリガリっとした時点で口元からこぼれ落ちてしまう。

あぁ・・・

拾って食べるのも微妙なので
残った苦味を舌下に納める。

ケミカルレスで完走しようなんて甘い考えだったわ。

今年は、去年以上に勉強がんばっていたから、
夏期のロング走もぜんぜんやっていなかったし、
20キロ程度の練習もしていなかったし、
終わってからロング毎週やっただけの
付け焼刃で70キロを悠々完走だなんて
私、ウルトラを舐めていたわ。

ご飯も1杯しか食べれないのなら、
直前にもう少々バナナやゼリーやパンなど
おなかに入れてはしるべきだったわ

そもそもアミノ酸摂取が20、40、60って
よく考えたら少ないし、遅いわ!
いっつも15キロ地点の復路で飲んでいたけど、
往路で飲むべきか、若しくは
10キロ置きにメダリストゼリーも
混ぜながら摂取すべきだったわ。

今回は完全にサプリメンテーションを誤った・・・

こんなことをぐるぐるぐるぐる考えながら、
ロキソニンが効いてくるのを待ったけど、
全く効いて来る感覚はゼロ。

上りで軽やかに抜かしていった
ランナーの皆さんにどんどん抜かされてゆく。
ペースはなんとキロ11。
冗談じゃない!

ヨレヨレで10キロ地点(60キロエイド)に到着。
あと10キロ、間に合うのか?

もう1錠用意していたロキソニンを噛み砕いて
エイドに入り、すぐにコーラで流し込む。

時間も無いし、元気もないけど、
温かいにゅうめんが用意されていた。

座り込んで大将に
少しだけ
とリクエスト。

美味しい・・・

タキシードさんが朝3時から茹でて
用意してくれたそうです。
泣けてくる。

さっき効いた魔法のそうめんの筈。
だから脚も戻るはず。

消炎スプレーもがっつり掛けて
エイドの皆さんにお礼を言って出発!

ガマンしていたトイレにも寄る。

トイレから出るとGPSが停止している。
わー!100%充電ではなかったけど、
ここで切れるか・・・

仕方ないので、そのままコースに戻る。
すると、
脚が戻って来た感覚が。

痛みが消えてきて、しっかり前に足が出るぞ!
薬ってすごーい!!

ビバ!ケミカル!
ハラショー!魔法のそうめん!

足が動かないだけで、
心肺は全く余裕だったので、
ゆるい下り坂を利用してそのまま突っ走る!
抜かされていった皆さんを軽やかに抜いていく。

この辺りで車からhikaruさんが
応援して声を掛けてくれた!
ありがたい♪

ウルチャレ応援の方やボラさんが
移動車からいっぱい応援してくれるのは
元気が出ます!!

5キロ地点(65キロエイド)まで来たらもう安心。

滑登走のお嬢さんがずっと付近を走っていたので、
キロ何分くらいですかね?
って聞いたら、
時計をしないで走る方だったので
(さなさんみたいな人が他にもいた!)
結局、分からず。

歩いても大丈夫だよ~とエイドのボラの皆さんに
慰められてホッとしました。

フルーツエイド、
いつもはスイカあるのに今年は無いのかぁ
残念だなぁ。
でも贅沢言えないしなぁ。

と思いつつ、
こっひぃ~さんらに挨拶をして
最後のエイドを後にしました。

脚が痛くないので、
最後は行けるだけ行こう!
ペースを落とさず、
ビュンバビュンバとランナーを拾いながら
残りちょっとガンバ!と声を掛けて
走っていきます。

運のいいことに、
信号もほぼ引っかからず、
流れに乗って真駒内公園へ。

園内に入り、N村さんに
帰ってきましたぁ~とハイタッチ!

札幌五輪のシンボルマークの橋を渡ると
競技場。

競技場i入口では三角コーンをメガホンにして
さっきは名前間違ってゴメンね~って
言いながら、ボラさんが
おかえり~!!
と大きな声で叫んでいます。

帰って来れた・・・
「おかえり」
の言葉に、眼の奥が熱くなる。

競技場に入っても元気いっぱいのまま
暮れかかってきたトラックを走り、
S店長に名前をアナウンスされながらゴール!

9時間25分くらいでした。

三宅代表とがっちり握手。
チャイナたまきさんがタオルを掛けてくれます。

完走できないかも。
と思ったのに、最後はしっかり走って
完走できたことで
一気に涙腺崩壊。

たまきさんの肩を借りて
えーん。

しかし、タオル掛け係のたまきさんを
占拠する訳にも行かないので、
ぐっとこらえてコースにくるり礼をして、

温かいものを飲もうと思ったら
masaさんが。

5分位前にゴールして、
寒いから室内に入ろうかと思ったら、
私の名前がコールされたので、
待っていてくれたとのこと。

再度涙腺崩壊。
masaさんの肩を借りて
わんわん泣いちゃいました・・・

3分くらい泣いたら収まったので、
三宅食堂でおにぎりをいただく。

今年から、競技場の食堂が使えないので
コンビニおにぎりと味噌汁の配給になったそうです。

コンビニおにぎりは食べずに
エイドにあったおにぎりをもしゃもしゃいただく。
繰り返すけど、今回のウルチャレは何故かとってもお腹が空いたよ。

横を見ると初参加のF木さん。
F木さんも2~3分前にゴールしたのこと。
来年はサロマですね♪
完走を祝ってがっちり握手。

初ウルトラの滑登走お嬢さんも無事にゴールできたので、
おめでとう!と握手。

一通り食べたので、
着替えようかと室内に入ると
どらえっこさんが
ゴール見逃した~~!と
改めてゴール前写真を撮影してくれました。感謝♪

Fb_img_1442741628865

かなり日が傾いて来たけど、
明るいうちにゴールできて良かった!!

どらえっこさん、
色々応援&お写真ありがとう♪

着替えてmasaさんとF木さんと完走記念撮影。
(ここでmasa兄より、最後のフルーツエイドには
スイカが存在し、後方に食べカスの皮が山積みであった
という情報を得てひっくり返る。
遅過ぎて無くなっていたのね・・・くそぅ泣)

バスに乗り、
速攻らくだ整骨院で治療。
持ってきていたバナナ、大福、おにぎりも食す。

そしてお風呂に入ってごほうビール

P_20150920_212750_2

まだお腹が空いているので、
いつも食堂で食べていたかけそばも食べたけど、
それでも足りずに帰宅してからグラタンも食べました。
70キロも走ったしいいよね?

そして帰宅してもウルトラ走って脳が冴えてしまい、
眠いのにぜんぜん寝付けず・・という状態で
眠ったのが深夜というオチで終了。


という訳で、
お陰様でウルチャレ今回も完走できました。
応援してくださった方、主催者、スタッフの皆様、
本当にありがとうございました。感謝しています!

今回は、完走できるかどうかという局面もあり、
マラソン完走で、久しぶりに泣いてしまいました。

反省点:
ケミカルに頼る時は頼ろう。
サプリメンテーションは慎重すぎる位でいい。
朝食はしっか食べよう。
エイドで遊び過ぎに気をつけよう。

来年はコースが支笏湖まで開通しているのか?
それとも今年と同じコースか?
私はウルチャレマスターまでがんばりますよ!

かならずGETだぜ! ウルチャレGETだぜいえいえいえいえ~♪
ああ あこがれの ウルチャレマスターに
なりたいな ならなくちゃ ゼッタイなってやるーッ!

以上、2015年のウルチャレ完走記でした☆

2015年9月22日 (火)

第14回札幌~支笏湖ウルトラチャレンジ70km完走記その1

おまっとさんでした!
ウルチャレ完走記です。

受験後の復帰レース。

少し緊張していたようで、眠りが浅く、3時に目覚める。
無理矢理、夢を見ながら4時過ぎ迄寝てみるが、
もうアウト。
ということで4時間寝たか寝ないかで起床。

いつものレース朝食、TKG梅干ONを食す。
去年の自分のブログを見て、
ごはん2杯は食べられなかったようだったので、
1杯にしておく。

確かにこれ以上は入らないようなカンジ。
更にバナナを2本食べておく。

始発の次の便の地下鉄に乗り込む。
ランナー姿も散見されるが、
殆どがニセコ組であろう。

改札を出るとN社長が!
一緒にお喋りしながら競技場まで徒歩移動。

受付に行くと、
番号順にテーブルが違っていたらしく、
お約束のように間違える。

受付にいたS澤さんに、
ふみさん、ウルチャレマスター間近枠だから
こんな後ろの番号な訳ないっしょー!
と言われ、正しい受付へ移動。
(ウルチャレはほぼ受付順なので単純に申し込みが早かっただけです笑)

N社長、朝ごはん食べていないという
トンデモナイことを言っていたので、
バナナとバウムクーヘンを差し上げて
記念撮影☆

P_20150920_065719_3

手にバナナ持ってます笑

たむたむさんは
トレイルランナーのコスプレです
とか訳わかんないコスプレしてるし
受付から賑やかです。

念のため、ビニール袋をいただいて
簡易ポンチョも作成する。

着替えてゼッケンを準備し、
荷物を預けに受付へ。

カバン二個あります~
とモタモタしてたら、
やすさんがエイヤっ!と束ねてくれました。
ありがとう。
そして受付したらなんと!
利尻の同宿E名さんが!!

道マラで見掛けたよ~などと
声を掛けて頂きビックリ!
利尻以外でお会いするとは!
(実は家も超近所なんですがね)

Hitomiさんやゆーすけさんらとお話したり、
若ラン仲間を見つけて一緒に待機。

今年は屋外で競技説明ができるようでよかった。

Fb_img_1442756690029

今年のウルチャレ組!


競技説明後も外で待機。
まったり座って足を休めたり。
アミノバイタルゼリーも注入!

去年は3往復だったコースが
今年は2往復。
競技場内のコースも去年と違うみたい。

カウントダウンは10秒前から。
S店長のコールで開始。
10、9、8・・・6?え?(ここで狂いが生じた模様)
3、2、1、スタート!

なんかよく分からないけど笑
とりあえずGPSは0から稼動成功!

Fb_img_1442741595115_2

いってきまーす♪
えっこさん応援&カメラマンありがとう!!

Fb_img_1442761311357

競技場内1周と、
園内の小さい内回りをしてから
N村さんのコース先導を受けて
競技場を後にします。

最初はmasaさんと、
masaさんの仕事仲間のF木さんと一緒に
軽くおしゃべりしながらラン。

F木さんは初ウルトラ。
これ完走できたらサロマかな、という感じです。
いっぱい喋りかけて大丈夫だったかなぁ汗

外に出てしばらくすると
恒例5キロのフルーツエイド!

Dcf00025

稚内のモンちゃんと、こっひぃ~さんが居ました♪

Dcf00024

初回のフルーツはこんな感じ。
これからあと3回寄るけど、
どんどん追加されるそうで楽しみ!

飲み物は、水、メダリストが定番。
あとは塩、梅干とバナナもほぼ全てのエイドにありました。

Dcf00008

N社長から聞いていたけど、
途中の工事が結構長い。
足引っ掛けちゃったよ!

Dcf00001_3

10キロエイドに到着♪
ポ・テ・チ!ポ・テ・チ!
と、なぜかポテチコールでお出迎え。

Dcf00002_3

ふみさんはフードファイターだから強制です!
と言われるがままにポテチをいただく。
ここもこれから充実エイドに進化していく模様・・・

Dcf00005_3

それにしても、ここはいつからコスプレエイドになったのでしょう・・・
恒例のタキシードさん、去年からのチャイナ娘、大将もいいとして、
ナースまで居たよ・・・
大将も衣装パワーアップしていて
指差して笑っちゃった!

パワフルエイドで元気をいただき、
ここから本格的にアップダウンが始まります。
masa兄とF木さんともここでお別れ。

バイクのaccoちゃんに
坂キツイですね~
と声を掛けてもらったけど平気!

あの平和塔への急坂や、
円山西町の坂、
旭山公園の傾斜に比べれば平地です笑

これがウルチャレの醍醐味だぜ。
うひひ。
ずんずん抜かして先に進みます。

お寺のワンコとお母さんにも
応援してもらいながらアップとダウンに挑みます。

やや行くと、先頭ランナーが。
ここからエール交換スタート!

今回のふみさんは基本
ナイスラン!
でいくことにしました。
チーム名+ガンバ!などの使い方もあり。

自分が上りで息が上がっていても
笑顔で声掛けして元気をおすそ分け
&自分を鼓舞していました。


Dcf00007_3

15キロエイド、cafeウルトラに到着♪

Dcf00019_3

恒例ウルトラマンさんと記念撮影。
シュワッチ!

この先2キロ程度で折り返しなんだけど、
ここが案外長く感じられました。

そしてトンネルをくぐり、道路を渡り、
坂道を走って上ると・・・

12038255_901942786563793_7659791430

鬼がいた!!!!笑
折返し地点です。

折返し地点にはなんと!E名さんもいるじゃないですか!
しかも胸にはゴールドのネーム。
ウルチャレボランティアマスター☆
10年ウルチャレボラをしているなんてスゴイ!

Dcf00021

E名さんと記念撮影♪

ここで折返しで坂を下ります。
因みにラップはキロ6~10。
平均すると6分40~50位が多いけど、
エイドで長居して抜かされるというパターン。
ここでもキロ10く以上掛かっちゃった。

片道来たところでその2へ続きます!

2015年9月12日 (土)

山攻め練習日記でございます

試験が終わってから
ウルチャレの練習をがんばっています。

先々週は海までフルマラソン
先週は北広島まで30キロ

そして本日は山うろうろラン。

いつものラジオ体操から
ロープウェイ入口の先へ。
東本願寺付近で道に迷う。

お参りしているご婦人に聞くと
平和塔までのショートカットがあるとのこと。

150912_072621_2
(この階段は一部です)
(両端はひたすらお墓)

150912_073729

苔むしたアスファルトをぜーはー登ると
ありました。

帰りは完全なるトレラン
熊が怖いので携帯ストラップの
鈴を鳴らしながら。

150912_080306

お次は伏見稲荷

150912_080037

子供相撲大会の準備中
ドスコイ。

次は旭山公園

150912_082532

敢えて園内の激坂を登って頂上へ。
久し振りのいい眺め♪

界川神社に行こうとして
地蔵寺に到着。
(迷った)

150912_083816_2

お次はいつもの円山西町神社

150912_085349

子供御輿の準備中
まだまだ行きます。

150912_092521

大倉山!
観光客いっぱい~。
水とレッドブルを補給。
まだ続きます

150912_094642

更に移動してここがラスト!
ルルド
クロワッサンは売り切れることも
多いのであって良かった~♪

150912_111303

ということで
25キロ走ってブランチ
牛乳たっぷりカフェオレと。
満足♪

これで来週70キロちゃんと走れるかな。
疲労感も先々週、先週より弱め。
心身鍛練の山攻め練習日記でした。

2015年6月21日 (日)

第15回(2015)利尻島一周悠遊覧人G完走記~当日編2~

南浜湿原を越えると第7エイド。
ここまで殆どのエイドでトイレ休憩しています。
寒過ぎるという訳ではないけど、
暑いという感じでもない。
風は強かったり弱かったり。

・・・と思ったら第7ポイント撮影し忘れた!!
一緒のふたりに「先行ってて!追いかけるから!」
と言い残し後方へダッシュ。

Dcf00854

200メートル位戻って撮影!
第7ポイント
「まだまだこれから」

Dcf00853_2

狛犬さんがかわいくて撮影。
港ごとに神社があるから島は鳥居がいっぱい。

ダッシュして二人を追いかける。
意外にもオタトマリ沼がすぐあって、入口で待っていてくれました。

Received_806749092766628

念願の熊笹ソフト!と万年雪ソフト♪
おいしい♪
美味しい水で淹れた温かいコーヒーと
熊笹茶も一緒にいただきます☆

ほっとあたたまるひととき・・・

ここからが利尻は勝負どころです。
沼の横は急勾配。しっかり走る。
去年はいい天気で景色が良かったけど、今年は曇り空。
曇っていても湖と山と空のコントラストは美しい。
景色も味わいながらオタトマリ沼を後にする。

Dcf00851

yuuさんは学生時代に利尻のキャンプ場に泊まったことがあるらしい。
利尻には幾つかのキャンプ場があります。
「泊まったのココ?」
「わかんない(笑)」
というやり取りを何度かしました(笑)

初代のりっぷくんはたくらみ顔?!
沼浦キャンプ場と反射板のりっぷくんがかわいい。

次の市街地、鬼脇へと入ります。
鬼脇のエイドでは大会パンフを見て
ランナーの名前を呼んでくれます!
(りっぷくんは今年も居なかったよ)

Dcf00849

第8ポイント
「あと3分の1」
おぉー!あと1/3になったかぁ☆
もち、バナナもいただき「餅コレクター」も行う。
ここからは「カマボコ型のすあま」ゾーンです。
徐々に重くなるウエストポーチ(笑)

ここ鬼脇は小学生が学校ぐるみでエイドのお手伝い。
「Tシャツのロゴに誰も突っ込んでくれないんだけど(寂)」と言ったら
「突っ込みのしようがないもん」とあしらわれました(笑)
yuuさんは「ねねすけ、うまい棒ないの?」と言われてました(←爆撃したな笑)

朝8時半からエイドのボランティアをしてくれているそうです。
エイドでお礼を言って走り出したら、
さっき突っ込みしてくれなかった小学生男子達が
いつまでも追いかけて走って来ます。
可愛いし嬉しいなぁ。

鬼脇を抜けるとゴール近くまで大きな集落はありません。
石崎灯台を右目に海と道と山を堪能していきます。
アップダウンも細かくあるし、
風も強く吹くこともあり、
後半戦に突入という感じがするエリアに突入です。

Dcf00848

第9ポイント
「もう少しでフルマラソン達成」
yuuさんが何気に順位を聞いたら380位くらい。
随分ゆっくり走ってきたね~我々。
トイレ行きつつ、ストレッチしつつ、エアサロかけつつ。
ゆっくり休憩してコースに戻ります!

そろそろフルマラソン地点だよ~
といいつつ狭くなる道路に入ります。

Received_824319284328064

フルマラソン地点到着!
みんなで記念撮影しました♪

私以外の二人はここから未知の世界。
初ウルトラの世界です。

ここまでおしゃべりしながらゆっくり走って来たけど、
yuuさんが「あと13キロだし、ここからちょっとがんばってみるわ」
と言って、ゆったり3人旅終了宣言。

じゃあ、それぞれマイペースで行こうかぁ~
ってコトで、あみーろさんは音楽聴きモードでイヤフォンをセット。
私もマイペースで行こうかな?
と思ったけど、
どうせだったらyuuさんに付いて行ってみよう!
と気が変わり後ろを追いかけることに。

・・・yuuさん速い!キロ6切ってるし!5.5くらい?!
でも何とか50m圏内位で追いかけてみる。
登り坂では距離を詰めるチャンス。
大分追いついたぞ。エヘヘ(←こんなこと考えながら走ってました笑)

当たり前だけど、こんな距離で
これだけペースアップしている人は誰もおらず
ひたすら抜いて、抜いて、抜きまくる。
うーん気持ちいい(笑)

Dcf00846

第10ポイント到着!
「ここまでくれば大丈夫」
残り11キロちょいです。
yuuさんはやや先にいるけどまだ付いていけるぞ~。

この辺りから風が強くなってきた。
猛烈な向かい風。
耳に「ゴゴゴー!」っと音がして周囲の音が聞こえない。
次のエイドが待ち遠しい。

Dcf00845

第11ポイント
「この先、難所の上り坂」
知ってるよ♪
ここでがんばれば更に追い抜ける。
私はコースが分かっている方が好きなタイプ。

長いトンネルの坂を上る。
ここまで来ればゴールも近づいてくる感覚があるから
ある意味好きな場所かもしれない。

この辺りでyuuさんに追いついてまた併走することに。
ペースは流石にキロ6以上かかっているけど、
それなりに速度はあげたままなので、
更に次ぎつぎとランナーを拾って行く。

Received_824319270994732

私の好きな雲丹御殿前の風景。
野塚展望台の駐車場前。
ここから見る利尻富士が、山の神様。
パワーチャージできる感じがします。

この付近も急坂が幾つかあります。

Received_806749069433297

姫沼への入口を過ぎ、
前方にはペシ岬が!
「帰ってきた」
という感覚と、
「見えてはいるけど、まだ先は長いよ」
という両極の感覚があります。

Dcf00844

スタートしてややあった所にあった横断幕。
「ゴールまであとちょっと」

Dcf00843

最後のエイド第2ポイント
「もうゴールしたも同然」
ここが最後のスペシャルエイド。
お餅コレクターもラストです。
勿論、お餅も食べ、ポーチにみっちり仕舞ってコース復帰!

Dcf00840

少し行くと、
旅館雪国さんの横にある湧水ポイントが!
長寿の水だそうです。
冷たくて美味しい。
いただきまーす☆

あとはゴールに向かうのみ。
yuuさんまたスピード上げてきた。
フェリーターミナル傍の急坂でも距離縮められない~。
街の方の声援が「おかえり~」「あと少し~」になってきた。

残り1キロの表示が見えてからが長い。
恐らく1.3キロくらいある。
でもこれは折り込み済み。
(もう何回も出てるからね)

最後の最後でゆるい坂。
坂を上ると太鼓がお出迎え。

Dcf00838

ここ最近は、小学生が手を繋いで一緒にゴールするんだけど、
yuuさんとその前の方で小学生出払っていて、
ふみの周りには誰も居ない(笑)
まぁ。ここでぶっちぎってゴールするのもナンだし、
前の集団がゴールしてから一人ゆっくり入る。

Dcf00839

ゴール!7時間15分くらい。
4回完走した中で一番ゆっくりしていたけど、
とぉっても楽しかった♪
気持ちよく走れました。

ゴールでいただいたポカリを一気飲みして、
あみーろさんを待つ。

ゴール手前の坂まで迎えに行くと、
ogamanさんが来て、
その後ろにあみーろさんが。
ogamanさん本調子じゃないのに、
しっかりゴールに来れたのはスゴイ!

ゴール手前のご婦人に
「ふみさんですか?!ブログ見てます~」と言われる。
ブログ読者さんに声を掛けて頂くのは2回目。
ちょっとビックリ!ありがとうございます~とお礼。

最後はあみーろさんに併走して、
ゲート手前で逸れて見守る。
あみーろさんキッズと手を繋いでゴール!!

さぁ!ゴール後は美味しい豚汁とゴハンですよ。

Received_806749032766634

いただきまーす♪
今年はじゃがいもも入っている~。
焼き魚もあるよ。

Dcf00836

あー幸せ♪
のカオ。
勿論豚汁はおかわりしたさ!

Dcf00833

餅コレクターの成果を披露☆
ここで驚愕の事実が!

エイドの餅はすべて違う種類のモノと判明!!
あみーろさんの指摘で気付きました。
前半2箇所は丸餅、後半2箇所はカマボコ型、
しかし、似て非なるものでした!
味や硬さがちょっとずつちが~う!

来年また餅コレクターしようっと。

豚汁で体を温めて、温泉まで輸送してもらいます。
飛行機で今日帰るyuuさんとはここでお別れ。

温泉と痺れる冷たさの水風呂でアイシングして
さっぱりしたところでりぷらに戻ります。

ここで会場に貴重品一式を置き忘れて
本部で騒動になっていたのは内緒です。(←ドジ子)
皆様ご迷惑をお掛けしました・・・(あって良かった♪)

Dcf00831

後夜祭のテーブルです。
乾き物メインですが、鮭があって嬉しい!
去年は前夜祭でもあったけど昨日無くて、
楽しみにしていたので嬉しかった!
稚貝や味噌和えなど色々あります。

P_20150607_164528

お楽しみのうに汁です。
今年は倍返しでうにの量が多い!感涙。
美味しい~~~~!

宴会では上位入賞者の表彰式が行われます。
なんと我がチームからもいくちょめさんが入賞!
すごい!おめでとう!!
昆布ラーメンいただいてました♪

そしてチームのフェリー&バス組3人娘は
フェリーの時間が来たのでここでお別れ。

簡易速報の一覧ができたので、
ゆーすけさんにいただく。
私はどうやら280位くらいらしい。
ということは、フル越えてから100人くらい抜かしたってこと?!
スゴイ(笑)

・・・ゆうーすけさんとogamanさんの名前が無い?!
ちゃんと完走したのに?!がんばったのに!
という訳で実行委員長に異議申し立て。
ネタとしては美味しいけどね(笑)

P_20150607_170952

しばらくすると今までクリアアサヒだったのに、
いきなりスーパードライが出現!
わーい♪
ヨロコビのカオ。

6時10分頃に、フェリーのお見送り行くかぁ
ってなって宴席を後にしました。

歩いていると、W田さんのラン友
隠岐の島から来ている先生発見!
少しの間、お喋りさせてもらいました。
今月の隠岐の島100キロも出るんだからすごいなぁ。
いつか行って見たいな。

フェリーターミナルに到着するも、
利尻行きのフェリーはおらず・・・1時間間違った?!(←またドジ子)
そのまま歩いて宿到着☆

P_20150607_184058_2

宿ではしっかり夕食をいただきます。
海の幸、山の幸、美味しい島の味。

P_20150607_192743_2

つみれ汁も美味しかった♪

去年もご一緒したE名さん、U山さんと
テーブル並べて完走パーティー☆

日本酒を頼んだら熱燗が出てきたけど、
そのままいただきました。
いい気分♪

食べたら眠くなったので、
あみーろさんと部屋に戻って8時過ぎには
「おやすみ~☆
昨夜は寝返り打つ度目が覚めていたけど、
流石に疲れているのかほぼ目覚めず
スヤスヤ眠りました・・・

後日編に続きます。

2015年6月19日 (金)

第15回(2015)利尻島一周悠遊覧人G完走記~前日編~

今年も行ってまいりました!
利尻のレポートです。

我がチーム最高参加人数!
しかも初利尻多数!
とっても楽しみにしていました♪

千歳JAL前日受付の人も乗るエアポートで千歳へ。
ANAで向かいます。
千歳では道外組のみなさんと再会を喜ぶ。

1時間程度であっという間に利尻空港到着。
宿のおやじさんの送迎待ち・・・の筈が、
隣のホテルのマイクロバスに便乗できることに。
わーい♪

P_20150606_143638_2

利尻は曇り空・・・
そしてめちゃくちゃ寒い!!
部屋にはストーブが置かれていました(点けた)

宿にチェックインして受付へ向かう。

Dcf00899

パンフレットの引き伸ばされたのが張り出されています。
メイン会場のりぷらはとてもキレイな建物。

利尻富士町の地域振興券をとてもプッシュされたので買ってみた。
受付後に宿に戻って漁協でお土産お買い物。

小腹が空いたのでフェリーターミナル前の
ご飯やさんへラーメンを食べに行く。

Dcf00889

磯やき亭。
サインやポスターが色々貼ってあるお店です。
ねねすけご一行様と遭遇。
考えることは同じ?!ビールにラーメン、海の幸♪

P_20150606_161032

グラスも中身も凍ったビール!
「はい!南極ビール!」
って持ってこられたよ(笑)

P_20150606_161516

とろろ昆布ラーメンをシェアしていただきました。
だしが効いてておいしい☆

Received_806749329433271

水揚げ中の場面と遭遇!
おおなごが揚がったようです。
ウミネコとカラスが群がっていて
爆竹ならしたりクラクションで追い払っていたり
大変そうでした・・・すごい鳥の数。

P_20150606_170211

今回のいただきものです。
メダリストは今まで無かったもの。ありがたや。
いよいよ前夜祭に向かいます!
会場ではバス&フェリー組と合流。
そして場所取りのため列に並びます。

P_20150606_181518_2

町のマスコット達が登場♪
りしりん。
後ろには2種類のウニがついています。

P_20150606_181541_2P_20150606_181847_2

りしりん、りっぷくん(りっぷちゃんは不在!)と記念撮影♪
りっぷくんに「以前、鬼脇で応援しててくれたけど明日はいるの?」
と聞いたら首をかしげていました(笑)
去年もいなかったし、今年もなしかな?

Dcf00901

こんな部屋も見つけちまったい・・・
しかもりしりん2人いたよ。
ミッキーマウスが2人いてはいけない法則は関係ない?!

P_20150606_182706_2

ゆーすけさん先導で場所キープ!
テーブルには朝から町のみなさんが
一生懸命準備してくれた焼き物、刺身、フルーツなど
数々のおもてなし品が・・・

P_20150606_185402

やった!ちゃんとウニある!!
しかも量が多い!
倍返ししてくれた~!!!(感涙)

P_20150606_185934_2

「うにぎり」作りました~♪♪
幸せ♪

Received_806749249433279

ビールタワーも作ってみた♪
W田さんは既に呂律回ってません(笑)

P_20150606_184848_2

前夜祭では食べて飲んでおなかいっぱい
太鼓の音に気合をもらいます。
明日のゴールで待っててね。

漁協のお土産販売コーナーで
利尻ラーメン他を買い込んで前夜祭も終了。

戻って軽くお風呂に入って
上下ピンク豹柄ヒートテック姿で
笑いをとりつつ22時には就寝。

当日編に続きます・・・!

2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

人気記事ランキング